優しいインドリク/Affectionate Indrik

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Affectionate Indrik}} {{未評価|ラヴニカのギルド}} ==参考== *カード個別評価:ラヴニカのギルド - アンコモン」)
 
 
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Affectionate Indrik}}
 
{{#card:Affectionate Indrik}}
  
{{未評価|ラヴニカのギルド}}
+
気の優しい[[ビースト]]。[[戦場に出る]]と[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]にも構わずじゃれつくほどだが、その[[サイズ]]の大きさから結果的に[[格闘]]が発生する。
 +
 
 +
過去の[[カード]]で言えば、[[ソンバーワルドの雄鹿/Somberwald Stag]]の[[マナ・コスト]]と[[タフネス]]の増えた[[上位種]]的存在。3/4までを一方的に打ち破りながら実用サイズの[[中堅クリーチャー|中堅]]戦力を残せるため、[[アドバンテージ]]の観点で見ればそれなりに優秀である。とはいえ内訳としては[[捕食/Prey Upon]]を[[内蔵]]した[[ダークウッドの猪/Durkwood Boars]]相当で、抱き合わせにしても芳しくない[[コストパフォーマンス]]。流石に6[[マナ]]という[[重さ]]に見合った[[効果]]とは言い難い。
 +
 
 +
[[スタンダード]]の[[緑]]では、同マナ域でも屈指の[[カードパワー]]を誇る[[殺戮の暴君/Carnage Tyrant]]の存在が大きい。また、同系[[能力]]持ちにもより扱いやすい[[縄張り持ちのアロサウルス/Territorial Allosaurus]]がいるため、[[構築]]で扱うには力不足だろう。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では、多くの場合アドバンテージが取れる貴重な[[除去]]内蔵クリーチャー。より危険なクリーチャーにも相討ちによる対処を狙えるため、重ささえクリアできればそうそう[[腐る]]事はない。
 +
 
 +
*[[テーロス還魂記]]では、[[ダブルシンボル]]になり挙動が若干変化した[[下位互換]]の[[フィーリーズ団の喧嘩屋/Pheres-Band Brawler]]が登場。
 +
*猛々しい能力に似合わない[[カード名]]から、{{Gatherer|id=454166}}、[[フレーバーテキスト]]に至るまで、ユーモアたっぷりな仕上がりが好評を博した一枚。インドリクの足元には沢山の[[猫]]がすり寄り、当のインドリクもこれまた近くの[[人間]]男性に人懐こく(=Affectionate)頬をすり寄せる和ましい構図だが、男性の表情と見事にめり込み傾いだ姿勢が衝撃の程を窺わせて笑いを誘う。
 +
**一方で、遠巻きにしている人々も背景に見える事から、この男性が自ら近付いた可能性――すなわち下記の擁護も被害者当人の台詞と思しい節がある。なんとも見上げた愛護精神である。
 +
 
 +
{{フレイバーテキスト|「問題はインドリクの情熱ではない。ラヴニカに柵がないのがいけないのだ。」}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/stories-city-2018-09-24 Stories from the City]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031167/ 都からの話]([[Making Magic]] [[2018年]]9月24日 [[Mark Rosewater]]著)
 +
*[[インドリク/Indrik]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[アンコモン]]

2024年11月3日 (日) 17:49時点における最新版


Affectionate Indrik / 優しいインドリク (5)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

優しいインドリクが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。あなたは「これはそれと格闘を行う。」を選んでもよい。(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。)

4/4

気の優しいビースト戦場に出る対戦相手クリーチャーにも構わずじゃれつくほどだが、そのサイズの大きさから結果的に格闘が発生する。

過去のカードで言えば、ソンバーワルドの雄鹿/Somberwald Stagマナ・コストタフネスの増えた上位種的存在。3/4までを一方的に打ち破りながら実用サイズの中堅戦力を残せるため、アドバンテージの観点で見ればそれなりに優秀である。とはいえ内訳としては捕食/Prey Upon内蔵したダークウッドの猪/Durkwood Boars相当で、抱き合わせにしても芳しくないコストパフォーマンス。流石に6マナという重さに見合った効果とは言い難い。

スタンダードでは、同マナ域でも屈指のカードパワーを誇る殺戮の暴君/Carnage Tyrantの存在が大きい。また、同系能力持ちにもより扱いやすい縄張り持ちのアロサウルス/Territorial Allosaurusがいるため、構築で扱うには力不足だろう。

リミテッドでは、多くの場合アドバンテージが取れる貴重な除去内蔵クリーチャー。より危険なクリーチャーにも相討ちによる対処を狙えるため、重ささえクリアできればそうそう腐る事はない。

  • テーロス還魂記では、ダブルシンボルになり挙動が若干変化した下位互換フィーリーズ団の喧嘩屋/Pheres-Band Brawlerが登場。
  • 猛々しい能力に似合わないカード名から、イラストフレーバーテキストに至るまで、ユーモアたっぷりな仕上がりが好評を博した一枚。インドリクの足元には沢山のがすり寄り、当のインドリクもこれまた近くの人間男性に人懐こく(=Affectionate)頬をすり寄せる和ましい構図だが、男性の表情と見事にめり込み傾いだ姿勢が衝撃の程を窺わせて笑いを誘う。
    • 一方で、遠巻きにしている人々も背景に見える事から、この男性が自ら近付いた可能性――すなわち下記の擁護も被害者当人の台詞と思しい節がある。なんとも見上げた愛護精神である。
「問題はインドリクの情熱ではない。ラヴニカに柵がないのがいけないのだ。」

[編集] 参考

QR Code.gif