ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(実装初日ですが世間の使用状況などから評価を記載)
10行: 10行:
 
[[ギルドパクト]]で初登場した[[力線]]がその名を冠し[[白青黒赤緑|5色]]となって登場。力線共通の能力に加え、[[土地]]でない[[パーマネント]]を5色にする能力と、土地をすべての[[基本土地タイプ]]にする能力を持つ。
 
[[ギルドパクト]]で初登場した[[力線]]がその名を冠し[[白青黒赤緑|5色]]となって登場。力線共通の能力に加え、[[土地]]でない[[パーマネント]]を5色にする能力と、土地をすべての[[基本土地タイプ]]にする能力を持つ。
  
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
+
[[版図]]や[[色]]を参照する能力が[[ゲーム]]開始時からフルパワーで使えるようになるため、爆発力が高い。特に[[ドラコの末裔/Scion of Draco]]のような両方を参照するカードとは好相性である。これ自身が[[5色カード]]であるため、[[ピッチスペル]]が使える[[フォーマット]]であればゲーム中に引いてしまっても有効活用しやすい。
 +
 
 +
また、ゲーム開始時から[[緑]][[マナ・シンボル]]4つを[[戦場]]に置いておけるため、[[信心]]とも相性が良い。例えばギルドパクトの力線1枚であっても、1[[ターン]]目に[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]を出せば2ターン目に[[ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx]]から5マナを捻出できる。
 +
 
 +
[[モダン]]では[[Magic Online]]実装初日から[[アグロドメイン#モダン|アグロドメイン(トライバルズー)]]で好成績を収めている。
  
 
*これと(土地でない)[[クリーチャー]]を[[コントロール]]していれば[[合同勝利/Coalition Victory]]の条件を満たす。
 
*これと(土地でない)[[クリーチャー]]を[[コントロール]]していれば[[合同勝利/Coalition Victory]]の条件を満たす。
 +
*初のサイクルを形成しない力線。
 +
*力線の共通能力で出した場合、[[血染めの月/Blood Moon]]の対策にはならないので注意。[[タイムスタンプ]]関係上、後から出た血染めの月が優先される。
 
*[[混成マナ・シンボル]]の偏りについて、[[色の協議会]]で[[緑]]を担当する[[Megan Smith]]は「緑以外の色ではこの効果を実現できないため、混色マナシンボルは必然的に緑を含むことになる」と述べている<ref>[https://twitter.com/PhaedaMTG/status/1749571653548523646 Twitter]([[2024年]]1月23日)</ref>。
 
*[[混成マナ・シンボル]]の偏りについて、[[色の協議会]]で[[緑]]を担当する[[Megan Smith]]は「緑以外の色ではこの効果を実現できないため、混色マナシンボルは必然的に緑を含むことになる」と述べている<ref>[https://twitter.com/PhaedaMTG/status/1749571653548523646 Twitter]([[2024年]]1月23日)</ref>。
 
**厳密には[[白青黒赤]]のデッキでもこのカードを[[唱える]]ことはできるが、実際のゲームプレイ上は些事だと判断されたのであろう。
 
**厳密には[[白青黒赤]]のデッキでもこのカードを[[唱える]]ことはできるが、実際のゲームプレイ上は些事だと判断されたのであろう。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*土地に追加で基本土地タイプを与えてもその土地の[[名前]]や「[[伝説の]]」や「[[基本]]」といった[[特殊タイプ]]には影響しない。
+
*ゲーム開始時に戦場に出せる能力については[[力線]]を参照。
 +
*土地に追加で基本土地タイプを与えても、その土地の[[名前]]や「[[伝説の]]」や「[[基本]]」といった[[特殊タイプ]]には影響しない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
<references />
 
<references />
*[[土地タイプを変更できるカード]]
+
*[[5色カード]]
 +
*[[土地タイプを変更できるカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[ギルドパクト/Guildpact]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ギルドパクト/Guildpact]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[レア]]

2024年2月8日 (木) 04:38時点における版


Leyline of the Guildpact / ギルドパクトの力線 (緑/白)(緑/青)(黒/緑)(赤/緑)
エンチャント

ギルドパクトの力線があなたのゲーム開始時の手札にあるなら、あなたはこれが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
あなたがコントロールしていて土地でない各パーマネントはそれぞれすべての色である。
あなたがコントロールしているすべての土地は、他のタイプに加えてすべての基本土地タイプである。


カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

ギルドパクトで初登場した力線がその名を冠し5色となって登場。力線共通の能力に加え、土地でないパーマネントを5色にする能力と、土地をすべての基本土地タイプにする能力を持つ。

版図を参照する能力がゲーム開始時からフルパワーで使えるようになるため、爆発力が高い。特にドラコの末裔/Scion of Dracoのような両方を参照するカードとは好相性である。これ自身が5色カードであるため、ピッチスペルが使えるフォーマットであればゲーム中に引いてしまっても有効活用しやすい。

また、ゲーム開始時からマナ・シンボル4つを戦場に置いておけるため、信心とも相性が良い。例えばギルドパクトの力線1枚であっても、1ターン目にラノワールのエルフ/Llanowar Elvesを出せば2ターン目にニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyxから5マナを捻出できる。

モダンではMagic Online実装初日からアグロドメイン(トライバルズー)で好成績を収めている。

ルール

  • ゲーム開始時に戦場に出せる能力については力線を参照。
  • 土地に追加で基本土地タイプを与えても、その土地の名前や「伝説の」や「基本」といった特殊タイプには影響しない。

参考

  1. Twitter(2024年1月23日)
QR Code.gif