ジン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=ジン/Djinn=
+
'''ジン'''/''Djinn''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つで、[[アルファ]]から存在している。
 
+
[[クリーチャー・タイプ]]の1つで、[[アルファ]]から存在している。
+
 
イメージとしては「ランプの魔神」で[[イフリート]]と同種。([[Old Man of the Sea]]参照)
 
イメージとしては「ランプの魔神」で[[イフリート]]と同種。([[Old Man of the Sea]]参照)
 
どの[[色]]にも存在するが、特に[[青]]に多く、[[白]]にはほとんどいない。
 
どの[[色]]にも存在するが、特に[[青]]に多く、[[白]]にはほとんどいない。
24行: 22行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[サブタイプ:Djinn|ジン(Djinn)で検索]]
+
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Djinn|ジン(Djinn)}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 +
 +
[[Category:クリーチャー・タイプ|しん]]

2008年7月7日 (月) 20:51時点における版

ジン/Djinnは、クリーチャー・タイプの1つで、アルファから存在している。 イメージとしては「ランプの魔神」でイフリートと同種。(Old Man of the Sea参照) どのにも存在するが、特にに多く、にはほとんどいない。 また、ジン・トークンを出すアーティファクトスレイマンの壺/Bottle of Suleimanもある。

飛行コストのわりに優れたパワータフネスを持つものの、何らかのペナルティ能力を持つものが多い。 ペナルティ能力が無いものや軽いものは、デッキ大型クリーチャー戦力としてよく使われる。




ジンであることを参照するのはスレイマンの遺産/Suleiman's LegacyKing Suleimanのみ。 これらを見て分かるように、ジンとイフリートは基本的にセットで扱われている。

参考

QR Code.gif