護法
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(ページの作成:「{{情報ボックス/キーワード能力 |名前=護法 |英名=Ward |種別=誘発型能力 |登場セット=多数 |リーガル=legal }} '''護法'''(ごほう...」) |
|||
3行: | 3行: | ||
|英名=Ward | |英名=Ward | ||
|種別=[[誘発型能力]] | |種別=[[誘発型能力]] | ||
− | |登場セット= | + | |登場セット=[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]<br/>[[統率者2021]] |
|リーガル=legal | |リーガル=legal | ||
}} | }} |
2021年4月21日 (水) 07:03時点における版
護法/Ward | |
---|---|
種別 | 誘発型能力 |
登場セット | ストリクスヘイヴン:魔法学院 統率者2021 |
CR | CR:702.21 |
護法(ごほう)/Wardは、ストリクスヘイヴン:魔法学院で制定されたキーワード能力。これは誘発型能力である。
Waterfall Aerialist / 滝の曲芸師 (3)(青)
クリーチャー — ジン(Djinn) ウィザード(Wizard)
クリーチャー — ジン(Djinn) ウィザード(Wizard)
飛行
護法(2)(このクリーチャーが対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが(2)を支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。)
Owlin Shieldmage / オーリンの盾魔道士 (3)(白)(黒)
クリーチャー — 鳥(Bird) 邪術師(Warlock)
クリーチャー — 鳥(Bird) 邪術師(Warlock)
飛行
護法 ― 3点のライフを支払う。(このクリーチャーが対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが3点のライフを支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。)
定義
護法-[コスト] / Ward - [cost] は、「このパーマネントがあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが[コスト]を支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す」を意味する。
解説
ルール
- プレイヤーが対戦相手がコントロールしていて護法を持つ複数のパーマネントを対象として呪文を唱えたなら、それらの護法能力はそれぞれ誘発する。そのプレイヤーがすべてのコストを支払えないなら、その呪文は打ち消される。能力についても同様である。
- 複数の護法能力を持っているパーマネントを対象として呪文を唱えたなら、それらの護法能力はそれぞれ誘発する。そのプレイヤーがすべてのコストを支払えないなら、その呪文は打ち消される。能力についても同様である。
- 「呪文や能力の対象になる」ことと「エンチャントする」こととは別である。オーラを呪文として唱える場合は、ルール上「対象を取る」ことが含まれているため護法が誘発するが、オーラを唱えずに戦場に出す場合や、戦場に出ているオーラを移動する場合は、対象を取らないのでコストを支払う機会はなく、通常通りエンチャントされる。
- 戦場でのみ機能するので、スタックや墓地などにある場合には対象に取ってもコストを支払うことはない。
その他
- 強力なキーワード能力である呪禁やプロテクションほどではない、緩やかな除去耐性として作られた能力。「除去が効かないようにするのではなく、ただ除去の効率を落とす」ことを狙ってデザインされた。[1]
- 護法の導入は、被覆→呪禁のような完全な置き換えを意図してはいない。呪禁は蛇皮のヴェール/Snakeskin Veilのようなインスタントによる付加、殺戮の暴君/Carnage Tyrantのような構築環境に影響を与えるファッティを中心にこれからも使い続けられると明言されている。
- 護法導入前に行われた事前テストカードとして北方の精霊/Boreal Elemental、峰の恐怖/Terror of the Peaks、地盤の巨人/Tectonic Giant、群れのシャンブラー/Swarm Shamblerが挙げられている。これらはいずれも能力に対して誘発しないため、護法には置き換えられていない。
- 時代を遡ると、霜のタイタン/Frost Titanが護法と同一の能力を持った最初のカードである。
脚注
- ↑ 護法の導入/Introducing Ward (Card Preview on March 25, 2021)
参考
※Whisper CR Viewer未対応