彩色の宇宙儀/Chromatic Orrery
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
16行: | 16行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[コスト変更カード]] | ||
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[神話レア]] |
2020年7月17日 (金) 20:23時点における版
Chromatic Orrery / 彩色の宇宙儀 (7)
伝説のアーティファクト
伝説のアーティファクト
あなたはマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。
(T):(◇)(◇)(◇)(◇)(◇)を加える。
(5),(T):あなたがコントロールしているパーマネントの中の色1色につきカードを1枚引く。
なんとも豪快な伝説のマナ・アーティファクト。7マナという重さもさることながら、タップのみで一度に無色マナ5点を生み出してしまう。
もちろん7マナ出してこのアーティファクトを展開し、さらに5マナが追加で出せてもマナ加速として嬉しくはない。もう二つの能力がキモと言える。
まず常在型能力で天界の曙光/Celestial Dawnのように色の概念が消え去り、どのような色拘束のカードだろうと唱え放題となる。これ自身が無色マナを生むため、無色マナ・シンボルにもしっかり対応している点は時代に合わせたアップデートだろうか。
更にコントロールしているパーマネントの色1色につき1枚引く起動型能力。秘本を考えると少なくとも2色以上のパーマネントを展開したい。
総じて5色デッキ、それもパーマネントを展開するタイプのデッキを推奨する一枚となっている。
- マナを望む色のマナであるかのように支払っても、一徹や向上呪文等は実際に支払われたマナの色を参照する。詳しくは各ページを参照。
- ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orreryといいギラプールの宇宙儀/Ghirapur Orreryといい、どの次元でも宇宙儀はマジックの世界のルールを大きく変化させてしまうらしい。
- 繰り返し使えるドロー能力つきのマナ・アーティファクトである拡大鏡/Magnifying Glassや眷者の装飾品/Bonder's Ornamentの親玉のようなカード。色に不自由しなくなる点では彩色の灯籠/Chromatic Lanternとも近い。