貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | |||
{{#card:Deathgorge Scavenger}} | {{#card:Deathgorge Scavenger}} | ||
[[CIP]][[能力]]と[[攻撃]]時の[[誘発型能力]]で、[[墓地]]を対策しながら様々な[[アドバンテージ]]を得られる[[緑]]の[[恐竜]]。 | [[CIP]][[能力]]と[[攻撃]]時の[[誘発型能力]]で、[[墓地]]を対策しながら様々な[[アドバンテージ]]を得られる[[緑]]の[[恐竜]]。 | ||
− | 素のスペックは3[[マナ]]3/2と[[構築]] | + | 素のスペックは3[[マナ]]3/2と[[構築]]では及第点だが、盤面に関わる[[クリーチャー]]でありながら[[墓地対策]]が出来るのは魅力。意識して構築すればサイズアップも何度も行えるため、見た目以上に打撃力がある。[[ライフ]][[回復]]もダメージレースにおいて地味ながら侮れない。登場時の[[スタンダード]]では直前の[[アモンケット・ブロック]]で[[不朽]]・[[永遠]]・[[余波]]といった墓地から使える能力を持ったギミックが多く、そういった[[デッキ]]に対する対策として、あるいはその汎用性を評価されて、[[緑]]が絡むデッキで用いられている。 |
[[イクサラン]]の[[リミテッド]][[環境]]では墓地を活用するギミックはあまりないが、とりあえず3マナのクリーチャーとしては及第点の性能であり、[[色]]が合うならデッキに入れて差し支えない。 | [[イクサラン]]の[[リミテッド]][[環境]]では墓地を活用するギミックはあまりないが、とりあえず3マナのクリーチャーとしては及第点の性能であり、[[色]]が合うならデッキに入れて差し支えない。 |
2017年11月1日 (水) 12:57時点における版
CIP能力と攻撃時の誘発型能力で、墓地を対策しながら様々なアドバンテージを得られる緑の恐竜。
素のスペックは3マナ3/2と構築では及第点だが、盤面に関わるクリーチャーでありながら墓地対策が出来るのは魅力。意識して構築すればサイズアップも何度も行えるため、見た目以上に打撃力がある。ライフ回復もダメージレースにおいて地味ながら侮れない。登場時のスタンダードでは直前のアモンケット・ブロックで不朽・永遠・余波といった墓地から使える能力を持ったギミックが多く、そういったデッキに対する対策として、あるいはその汎用性を評価されて、緑が絡むデッキで用いられている。
イクサランのリミテッド環境では墓地を活用するギミックはあまりないが、とりあえず3マナのクリーチャーとしては及第点の性能であり、色が合うならデッキに入れて差し支えない。