ニッサの裁き/Nissa's Judgment

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成 未評価)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Nissa's Judgment}}
 
{{#card:Nissa's Judgment}}
  
{{未評価|ゲートウォッチの誓い}}
+
[[強化]]と[[除去]]が一体になった[[緑]]の[[ソーサリー]]。
 +
 
 +
事前に[[支援]]2を行えるため、余程の[[大型クリーチャー]]でないかぎりほぼ確実に除去することができる。この手の[[呪文]]にしては珍しく[[格闘]]ではなく一方的に[[ダメージ]]を[[与える]]だけなので、こちらに損害が出ない点も魅力。これで[[ブロッカー]]を除去し、そのまま[[+1/+1カウンター]]で強化された[[クリーチャー]]で[[攻撃]]する動きが理想的。[[リミテッド]]では文句無しの強力[[カード]]。
 +
 
 +
*「([[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を)最大1体[[対象]]にする」とあるため、1体も対象にしないことを選んでもよい。支援だけを行いたい場合でも[[腐る]]心配がない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[アンコモン]]

2016年2月24日 (水) 20:06時点における最新版


Nissa's Judgment / ニッサの裁き (4)(緑)
ソーサリー

支援2を行う。(クリーチャーを最大2体対象とし、それらの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。)
対戦相手がコントロールするクリーチャーを最大1体対象とする。あなたがコントロールする+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーは、それぞれそれのパワーに等しい点数のダメージをそのクリーチャーに与える。


強化除去が一体になったソーサリー

事前に支援2を行えるため、余程の大型クリーチャーでないかぎりほぼ確実に除去することができる。この手の呪文にしては珍しく格闘ではなく一方的にダメージ与えるだけなので、こちらに損害が出ない点も魅力。これでブロッカーを除去し、そのまま+1/+1カウンターで強化されたクリーチャー攻撃する動きが理想的。リミテッドでは文句無しの強力カード

  • 「(対戦相手クリーチャーを)最大1体対象にする」とあるため、1体も対象にしないことを選んでもよい。支援だけを行いたい場合でも腐る心配がない。

[編集] 参考

QR Code.gif