獰猛

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 +
{| cellpadding="4" cellspacing="0" style="float: right; clear: right; margin: 0 0 1em 1em; border-collapse: collapse; border: 3px double #000;"
 +
!align="center" style="margin: 0 0 1em 1em; border: 1px solid #000; background: #FAC;" |登場セット
 +
|-
 +
| align="center" style="margin: 0 0 1em 1em; border: 1px solid #000;" |[[タルキール覇王譚]]<br>[[運命再編]]<br>[[モダンホライゾン3]]
 +
|}
 
'''獰猛'''(どうもう)/''Ferocious''は、[[タルキール覇王譚]]で登場した[[能力語]]。
 
'''獰猛'''(どうもう)/''Ferocious''は、[[タルキール覇王譚]]で登場した[[能力語]]。
  
8行: 13行:
 
その[[コントローラー]]が[[パワーが4以上]]の[[クリーチャー]]を[[コントロール]]している場合[[効果]]が増強されたり使い勝手が向上したりする[[能力]]を表す。[[青赤緑|緑青赤]]の[[ティムール境/The Temur Frontier]]に与えられたメカニズム。
 
その[[コントローラー]]が[[パワーが4以上]]の[[クリーチャー]]を[[コントロール]]している場合[[効果]]が増強されたり使い勝手が向上したりする[[能力]]を表す。[[青赤緑|緑青赤]]の[[ティムール境/The Temur Frontier]]に与えられたメカニズム。
  
 +
獰猛の登場後、主に[[赤]]と[[緑]]で同様の能力が多く登場するようになり、[[リミテッド]]の[[アーキタイプ#リミテッド|アーキタイプ]]となる事も多い。[[パワーが4以上]]を参照。ただし同じ能力語の[[上陸]]が[[落葉樹]]となり常用されるようになったのと異なり、[[サプリメント・セット]]では表記されるものの[[本流のセット]]ではパワー4以上を参照する能力でも獰猛が付くことはない。
 +
 +
*[[アラーラの断片ブロック]]の[[ナヤ/Naya]]に存在した「パワー5以上を参照する」名前のないテーマが元になっている。
 +
 +
===[[ルール]]===
 
*[[呪文能力]]の場合、それらは[[解決]]時に[[パワー]]4以上のクリーチャーをコントロールしているかチェックする。[[引き剥がし/Force Away]]は解決中に[[ゲーム]]の状況が変動するので注意。
 
*[[呪文能力]]の場合、それらは[[解決]]時に[[パワー]]4以上のクリーチャーをコントロールしているかチェックする。[[引き剥がし/Force Away]]は解決中に[[ゲーム]]の状況が変動するので注意。
 
*[[龍の握撃/Dragon Grip]]のみはパワーを参照するタイミングが[[唱える|呪文を唱えた]]時点である。解決までにパワー4以上のクリーチャーがコントロール下にいなくなっても、[[スタック]]上の龍の握撃に影響を与えることはない。
 
*[[龍の握撃/Dragon Grip]]のみはパワーを参照するタイミングが[[唱える|呪文を唱えた]]時点である。解決までにパワー4以上のクリーチャーがコントロール下にいなくなっても、[[スタック]]上の龍の握撃に影響を与えることはない。
 
*獰猛を持つ呪文を[[唱える]]ことで[[果敢]]を[[誘発]]させた場合、解決時に参照されるのはそのクリーチャーの[[修整]]後のパワーになる。
 
*獰猛を持つ呪文を[[唱える]]ことで[[果敢]]を[[誘発]]させた場合、解決時に参照されるのはそのクリーチャーの[[修整]]後のパワーになる。
 
==その他==
 
*[[アラーラの断片ブロック]]の[[ナヤ/Naya]]に存在した「パワー5以上を参照する」名前のないテーマが元になっている。
 
*獰猛の登場以降、同条件でボーナスを得られるデザインのカードが増加した。特に[[基本セット2019]]以降、複数のカードが収録されたり、[[アーキタイプ#.E3.83.AA.E3.83.9F.E3.83.86.E3.83.83.E3.83.89|リミテッドにおけるアーキタイプ]]となっている[[カード・セット|セット]]が散見される。'''[[パワーが4以上]]'''も参照。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
24行: 30行:
  
 
[[Category:能力語|とうもう]]
 
[[Category:能力語|とうもう]]
 +
__NOTOC__

2024年6月5日 (水) 11:20時点における最新版

登場セット
タルキール覇王譚
運命再編
モダンホライゾン3

獰猛(どうもう)/Ferociousは、タルキール覇王譚で登場した能力語


Heir of the Wilds / 荒野の後継者 (1)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)

接死
獰猛 ― 荒野の後継者が攻撃するたび、あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしている場合、ターン終了時まで、荒野の後継者は+1/+1の修整を受ける。

2/2


Stubborn Denial / 頑固な否認 (青)
インスタント

クリーチャーでない呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
獰猛 ― あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、代わりにその呪文を打ち消す。



Dragon Grip / 龍の握撃 (2)(赤)
エンチャント — オーラ(Aura)

獰猛 ― あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、あなたは龍の握撃を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。(あなたはそれを、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。


[編集] 解説

そのコントローラーパワーが4以上クリーチャーコントロールしている場合効果が増強されたり使い勝手が向上したりする能力を表す。緑青赤ティムール境/The Temur Frontierに与えられたメカニズム。

獰猛の登場後、主にで同様の能力が多く登場するようになり、リミテッドアーキタイプとなる事も多い。パワーが4以上を参照。ただし同じ能力語の上陸落葉樹となり常用されるようになったのと異なり、サプリメント・セットでは表記されるものの本流のセットではパワー4以上を参照する能力でも獰猛が付くことはない。

[編集] ルール

[編集] 参考

QR Code.gif