イーノグフの渇望/Craving of Yeenoghu
提供:MTG Wiki
MTGアリーナ専用カード
Craving of Yeenoghu / イーノグフの渇望 (2)(赤)エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(あなたがコントロールしているクリーチャー)
エンチャントしているクリーチャーは+3/+2の修整を受け、速攻を持ち、各戦闘で可能なら攻撃する。
(赤):あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。あなたの墓地にあるイーノグフの渇望をそのクリーチャーについた状態で戦場に戻す。イーノグフの渇望は「エンチャントしているクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。」を永久に得る。起動はソーサリーとしてのみ行う。
アーティスト:Yeong-Hao Han
あなたのクリーチャーに立腹/Infuriate相当の強化と速攻、攻撃強制を付与するオーラ。
単体では3マナかけるほどのものではないが、ソーサリー・タイミング限定ながら1マナで墓地から戦場に戻すことができる。当然、エンチャントさせるクリーチャーは必要。
墓地から戻した場合、代償として永久に-1/-1のマイナス修整も付与させるように。これは累積するので1回の起動で+2/+1、2回目で+1/+0。3回目からはタフネスが下がるが、速攻は付くので死亡しないサイズのクリーチャーにすぐに行動させたければ起動しても構わない。最終的にはファッティすらセルフで除去してしまうようになり、そうなったらお役御免。
使い回しのきく強化手段ということで、リミテッドでは十分強力。攻撃強制の性質上、基本的に回避能力を持つクリーチャーにつけるべきではあるが、そうでなくとも無視するには怖い程度の強化にはなる。
構築でも使い回しがきき、速攻を付与でき、かつ打点が(少なくとも1回目の復帰までは)それなりに上がることから、最初に唱える時のコストがやや不安ながら、序盤からライフを積極的に狙うアグロで採用の余地はあるだろう。また、3回目以降のタフネス減少は「赤マナ1つで使い回せるサクり台になる」ということでもある。ビートダウンを勝ち筋に据えたサクリファイスであれば、こちらの用途も含めて考慮できるか。
- 日本語版テキストには起動型能力の対象から「あなたがコントロールしている」が抜けている誤訳がある。尤も、エンチャント能力によってイーグノフの渇望が他のプレイヤーのコントロールするクリーチャーにつくことは無いので、機能上は問題はない。