スランのレンズ/Thran Lens

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
12行: 12行:
 
*自身のクリーチャーも除去に弱くなる反面、逆に[[闇への追放/Dark Banishing]]が万能クリーチャー除去に。
 
*自身のクリーチャーも除去に弱くなる反面、逆に[[闇への追放/Dark Banishing]]が万能クリーチャー除去に。
 
*[[全ては塵/All Is Dust]]への対策カードとなる。
 
*[[全ては塵/All Is Dust]]への対策カードとなる。
 +
*古代[[スラン/Thran]]では、レンズのことを[[ベルベイ/Belbe]]と呼んだ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[スラン/Thran]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[スラン/Thran]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[レア]]

2014年6月26日 (木) 00:24時点における版


Thran Lens / スランのレンズ (2)
アーティファクト

すべてのパーマネントは無色になる。


すべてのパーマネント無色にしてしまうアーティファクト

一見何に使うのか良くわからないカードだが、ストンピィ非業の死/Perishを、スーサイドブラック日中の光/Light of Dayをかわすためによく使用していた。また、赤単黒単が使うと防御円をかわすこともできる。基本的には対戦相手色対策カードへのさらなる対抗手段となる場合が多い。ただし、呪文は無色にならないことには注意しておく必要がある。

畏怖クリーチャー入りデッキにおいては対用のサイドボードにもなる。ただし畏怖持ちは黒いクリーチャーが多いため、普通無色になると除去に弱くなる点は注意。

  • 他の色変更効果との相互作用は、類似カードである真に暗き時間/Darkest Hourの項目を参照のこと。
  • この効果で、すべてのパーマネントがアーティファクトになるということはない。「無色になる」ことと「アーティファクトになる」ことは関係がない。
  • 無色のクリーチャーを戻す開門クリーチャーは存在していないので、実質開門能力を無効にできる。単純にコストとしての開門を踏み倒すこともできれば、アルーレンを機能不全に陥れることもできる。
  • 自身のクリーチャーも除去に弱くなる反面、逆に闇への追放/Dark Banishingが万能クリーチャー除去に。
  • 全ては塵/All Is Dustへの対策カードとなる。
  • 古代スラン/Thranでは、レンズのことをベルベイ/Belbeと呼んだ。

参考

QR Code.gif