集会

提供:MTG Wiki

2023年11月22日 (水) 20:20時点におけるブラー (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

集会(しゅうかい)/Covenは、能力語の1つ。



[編集] 解説

あなたパワーが異なる3体以上のクリーチャーコントロールしていることを参照する能力を示す。イニストラード:真夜中の狩りおよびイニストラード:真夜中の狩り統率者デッキで登場し、イクサラン:失われし洞窟統率者デッキで再登場した。

イニストラード:真夜中の狩りおよびイニストラード:真夜中の狩り統率者デッキでは人間メカニズムとされ、に割り振られている。イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキでは集会を持つカード以外にも異なるパワーを持つことを参照するカードが収録されている。

Innistrad: Double Featureでは訓練と同居するが、訓練はクリーチャーのパワーが均一に近づいていくため相性が悪い。

[編集] ルール

  • 集会が起動型能力の場合、条件をチェックするのは能力を起動する際だけである。起動した後条件が満たされなくなっても、すでに起動した能力に影響はない。
  • 集会が誘発型能力の場合、if節ルールが使用される。誘発時だけでなく解決時にも条件をチェックし、満たしていないなら解決しても能力は何もしない。ただし誘発から解決までの間に一時的に条件を満たさなくなったり、誘発時と解決時でクリーチャーや異なるパワーの組み合わせが異なっていてもよい。
  • 集会が呪文能力の場合、条件をチェックするのは解決時のみである。呪文唱える際に条件を満たしていても、解決の際に満たしていなかったら集会の部分は何もしない。
  • 0や負の値のパワーも異なるパワーの1つとして数えることができる。

[編集] 開発秘話

イニストラード:真夜中の狩りの人間用のメカニズムとして、怪物から身を守るために怪しげな術に手を染め、収穫祭/The Harvesttide festivalへと集まっていること、初代イニストラードからの人間の長所である協力する意志と適応能力の2つを表すために考案された。

最も初期は呪文を唱える際にクリーチャーを3体タップするというキッカー型のメカニズムだったが、コストとしてあまりにも重すぎたため金属術のクリーチャー版が試された。今度はあまりにも条件達成が簡単すぎたため、何か共通のものを持つクリーチャー3体が必要なものを探すことになった。同じクリーチャー・タイプ、同じマナ総量、同じパワーと様々なものを試したが、最終的に考えを逆転させ、異なるパワーを持つクリーチャーを3体必要とするメカニズムへと収まった。

[編集] 参考

QR Code.gif