無限ライブラリー破壊
提供:MTG Wiki
無限ライブラリー破壊 (Infinite Decking / Infinite Library Destruction)とは、無限にライブラリー破壊を行うことで、どんなにライブラリーにカードがあってもそれらを全て墓地に落とす(または追放する)ことを指す。
ライブラリー破壊は防ぐ手段が少ないため、無限ダメージなどよりもこちらの方が好まれることもある。ただしライブラリーを破壊する手段は限られているため、あまりバリエーションは多くない。
マジック史上、無限ライブラリー破壊を初めて実現可能にしたカードは、テンペストで登場した狂気の祭壇/Altar of Dementiaである。
またキメラの研磨石/Whetstone、ワールドゴージャーのラクァタス大使/Ambassador Laquatusなど、無限マナから派生して無限ライブラリー破壊でフィニッシュするコンボデッキも存在する。
- 決まればほぼ勝負が決まるが、即時にゲームが終わるわけではないのは注意。無限ライブラリー破壊の後何もしなければ次の対戦相手のドロー・ステップまで待たなくてはならず、それまでに反撃がある可能性もある。そのため、確実に勝ちたければ、無限ライブラリー破壊の後、対戦相手にドローさせる呪文や能力を使おう。
- 対戦相手に無限ドローをさせてライブラリーアウトさせるのも、広い意味でこの仲間に入るかもしれない。
- ガイアの祝福/Gaea's Blessingや伝説のエルドラージが天敵。デッキに1枚混ぜられるだけで勝ち筋を封じられてしまう。