死者の原野/Field of the Dead

提供:MTG Wiki

2019年10月22日 (火) 00:48時点におけるAE (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Field of the Dead / 死者の原野
土地

死者の原野はタップ状態で戦場に出る。
(T):(◇)を加える。
死者の原野か他の土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたが名前の異なる土地を7つ以上コントロールしている場合、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体生成する。


土地としての性能はタップイン無色マナと貧弱だが、土地を出すたびに名前の異なる7つ以上の土地をコントロールしている状態ならゾンビトークン生成する土地。

一度条件を整えてしまえばあとは全ての土地にタダでトークンがついてくるため、長期戦においてテンポを損なわずに戦力を増強していくことができる。その一方で条件成立以後も後続の土地が必要となるため、消耗戦であってはならない。性質上、の多いデッキであるほど土地の種類を自然に増やせるので相性が良いが、スタンダードでも同時期に様々な多色地形が収録されているため、3色もあれば十分ではある。条件成立後も土地サーチ呪文をトークン生成の種として活用できることもあり、ターボランド系デッキのフィニッシャーとして高い適性を持っている。

スタンダードでわずかな期間ながら同居する風景の変容/Scapeshiftとのシナジーは絶大であり、7種類以上揃うようにサーチすれば出した土地の数×死者の原野の数だけゾンビが湧き出るコンボが成立する(→スケープシフトデッキ)。風景の変容の退場後も、サーチ要員として用いられていた不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrimに比重を置いたゴロス・ランプに形を変えて引き続き活躍している。

モダン以下の環境でもヴァラクートAmulet Combo土地単などのデッキで追加の勝ち手段として少数採用されている。

リミテッドではさすがに条件を満たすのが難しい。変則的な稀少度コモン隠れ家10種、レア神殿5種が収録されているので種類は揃えられなくはないが、土地を伸ばしたりサーチする手段が少ないので相当な引きが求められる。エルフの開墾者/Elvish Reclaimerを生き残らせるのが最も現実的か。

2019年10月25日(Magic: The Gathering Arenaでは10月24日、Magic Onlineでは10月21日)より、スタンダード禁止カードに指定される[1]。これをキーカードとするゴロス・ランプは勝率と使用率が高いだけでなく、長期戦において回避不可能な勝ち手段を持つことから、スタンダードの戦略の選択肢を狭めていた。またゲームがどれも似通った動きになること、土地なので対処が難しいこと、長期戦を推奨しゲームを長引かせることも問題視された。

脚注

  1. October 21, 2019 Banned and Restricted Announcement/2019年10月21日 禁止制限告知

参考

QR Code.gif