真実を溺れさせるもの/Drowner of Truth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
サイクルとしては唯一、[[第1面]]が[[クリーチャー・カード]]。互いに[[クリーチャー]]を並べ合う展開になりやすい[[リミテッド]]では[[マナスクリュー]]と[[マナフラッド]]双方に対応しやすくなり、[[緑青]]のテーマである[[ランプ]]戦術とも合致した[[指針アンコモン]]。サイクル全般の特徴として片方の[[色]]だけでも唱えることが可能であり、[[赤緑]]のテーマである落とし子とも[[シナジー]]を形成出来る。[[タッチ]]にも役立つ。
 
サイクルとしては唯一、[[第1面]]が[[クリーチャー・カード]]。互いに[[クリーチャー]]を並べ合う展開になりやすい[[リミテッド]]では[[マナスクリュー]]と[[マナフラッド]]双方に対応しやすくなり、[[緑青]]のテーマである[[ランプ]]戦術とも合致した[[指針アンコモン]]。サイクル全般の特徴として片方の[[色]]だけでも唱えることが可能であり、[[赤緑]]のテーマである落とし子とも[[シナジー]]を形成出来る。[[タッチ]]にも役立つ。
  
[[構築]]では第2面が[[土地]]の[[カード]]ということで、[[Charbelcher]]での採用が確認できる。
+
[[構築]]では第2面が[[土地]]の[[カード]]ということで、[[青単ベルチャー]]での採用が確認できる。
  
 
*[[マナ]]の[[支払う|支払い]]方によって[[効果]]が変化するルールについては[[向上呪文#ルール]]を参照。
 
*[[マナ]]の[[支払う|支払い]]方によって[[効果]]が変化するルールについては[[向上呪文#ルール]]を参照。

2025年2月12日 (水) 11:38時点における最新版


Drowner of Truth / 真実を溺れさせるもの (5)(緑/青)(緑/青)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi)

欠色(このカードは無色である。)
あなたがこの呪文を唱えたとき、これを唱えるために(◇)が支払われていた場合、「このクリーチャーを生け贄に捧げる:(◇)を加える。」を持つ無色の0/1のエルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)クリーチャー・トークン2体を生成する。

7/6
Drowned Jungle / 水没したジャングル
土地

水没したジャングルはタップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)か(青)を加える。


第2面タップインデュアルランドモードを持つ両面カードサイクル青緑唱えるために無色マナ支払っているとエルドラージ落とし子トークン生成するエルドラージ。

サイクルとしては唯一、第1面クリーチャー・カード。互いにクリーチャーを並べ合う展開になりやすいリミテッドではマナスクリューマナフラッド双方に対応しやすくなり、緑青のテーマであるランプ戦術とも合致した指針アンコモン。サイクル全般の特徴として片方のだけでも唱えることが可能であり、赤緑のテーマである落とし子ともシナジーを形成出来る。タッチにも役立つ。

構築では第2面が土地カードということで、青単ベルチャーでの採用が確認できる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

モダンホライゾン3モードを持つ両面カードサイクル第1面は2混成カードで、第2面は第1面の2色に対応したタップインデュアルランド稀少度アンコモン

[編集] 参考

QR Code.gif