自然な溶け込み/Hide in Plain Sight

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
<!--whisperに日本語訳がついたらこちらのコメントアウト解除
+
{{#Card:Hide in Plain Sight}}
{{#Card:Hide in Plain Sight}}-->
+
{{カードテキスト
+
|カード名=Hide in Plain Sight / 自然な溶け込み
+
|コスト=(3)(緑)
+
|タイプ=ソーサリー
+
|カードテキスト=あなたのライブラリーの一番上にあるカード5枚を見、そのうちの2枚を偽装し、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。(カードを偽装するとは、それを護法(2)を持つ2/2のクリーチャーとして裏向きの状態で戦場に出すことである。それがクリーチャー・カードなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)
+
|PT=
+
|Gathererid=648078
+
|背景=legal
+
}}
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
+
  
 
[[ライブラリーの一番上|ライブラリーの上]]5枚中の2枚を[[偽装]]して出す[[ソーサリー]]。
 
[[ライブラリーの一番上|ライブラリーの上]]5枚中の2枚を[[偽装]]して出す[[ソーサリー]]。

2024年2月16日 (金) 08:38時点における最新版


Hide in Plain Sight / 自然な溶け込み (3)(緑)
ソーサリー

あなたのライブラリーの一番上にあるカード5枚を見て、そのうちの2枚を偽装し、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。(カードを偽装するとは、それを護法(2)を持つ2/2のクリーチャーとして裏向きの状態で戦場に出すことである。それがクリーチャー・カードなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)


ライブラリーの上5枚中の2枚を偽装して出すソーサリー

普通に使っても4マナで2/2護法持ちを2体展開と、そこそこのコスト・パフォーマンス表向きにすることでの戦力増強も考慮すれば悪くない効率だが、基本的には変装変異)クリーチャーを効率良く展開する用途に向いており、本来計6マナかかるところを4マナで済ませることができる。運は絡むが明滅手段などとの併用による踏み倒しコンボの下地にも有用。

カルロフ邸殺人事件リミテッドは、プレイアブルな変装持ちが構築よりも相対的に多いため、このカードも強力になっている。また、クリーチャーを展開しながら墓地に4マナ分のカードを落とせるので、の得意とする証拠収集との相性も良好。

[編集] 参考

QR Code.gif