狂喜
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
− | =狂喜 | + | {{情報ボックス/キーワード能力 |
− | + | |名前=狂喜 | |
+ | |英名=Bloodthirst | ||
+ | |種別=[[常在型能力]] | ||
+ | |登場セット=[[ギルドパクト]]・[[未来予知]] | ||
+ | |リーガル=legal | ||
+ | |CR=502.50 | ||
+ | }} | ||
− | [[ラヴニカ・ブロック]]で[[グルール一族/The Gruul Clans|グルール]][[ギルド/Guild|ギルド]]([[赤]]と[[緑]])に割り当てられた[[キーワード能力]]で、それを持つ[[クリーチャー]]が[[場]]に出る際に[[+1/+1カウンター]]を与える[[常在型能力]]([[置換効果]])である。 | + | '''狂喜'''/''Bloodthirst''は、[[ラヴニカ・ブロック]]で[[グルール一族/The Gruul Clans|グルール]][[ギルド/Guild|ギルド]]([[赤]]と[[緑]])に割り当てられた[[キーワード能力]]で、それを持つ[[クリーチャー]]が[[場]]に出る際に[[+1/+1カウンター]]を与える[[常在型能力]]([[置換効果]])である。 |
+ | |||
+ | {{#card:Scab-Clan Mauler}} | ||
「狂喜 N」は「この[[ターン]]、いずれかの[[対戦相手]]に[[ダメージ]]が与えられている場合、この[[パーマネント]]は+1/+1カウンターをN個置いた状態で場に出る。」を意味する。 | 「狂喜 N」は「この[[ターン]]、いずれかの[[対戦相手]]に[[ダメージ]]が与えられている場合、この[[パーマネント]]は+1/+1カウンターをN個置いた状態で場に出る。」を意味する。 | ||
8行: | 16行: | ||
また、「狂喜 [[X]]」は狂喜の特殊な形である([[石化した樹の血族/Petrified Wood-Kin]])。 | また、「狂喜 [[X]]」は狂喜の特殊な形である([[石化した樹の血族/Petrified Wood-Kin]])。 | ||
「狂喜 X」は「このターン、いずれかの対戦相手にダメージが与えられている場合、このクリーチャーは+1/+1カウンターをX個置いた状態で場に出る。Xはこのターンに対戦相手に与えられたダメージの総数に等しい。」を意味する。 | 「狂喜 X」は「このターン、いずれかの対戦相手にダメージが与えられている場合、このクリーチャーは+1/+1カウンターをX個置いた状態で場に出る。Xはこのターンに対戦相手に与えられたダメージの総数に等しい。」を意味する。 | ||
− | *ダメージの[[発生源]]は問わない。狂喜 | + | *ダメージの[[発生源]]は問わない。狂喜 Nの場合は、ダメージの量も問わない。対戦相手にダメージが与えられているかどうかだけを判定する。 |
− | * | + | *これを持つパーマネントが場に出たあとは、この能力は何も機能しない。その後対戦相手にダメージが与えられたとしても、+1/+1カウンターが追加されるわけではない。 |
*この能力を複数持っていた場合、それぞれの能力が個別に機能する。 | *この能力を複数持っていた場合、それぞれの能力が個別に機能する。 | ||
*もともとBloodthirstはBlood-thirst、「血に飢えた」という意味である。狂喜とは意訳の範疇であろう。 | *もともとBloodthirstはBlood-thirst、「血に飢えた」という意味である。狂喜とは意訳の範疇であろう。 |
2008年10月17日 (金) 04:46時点における版
狂喜/Bloodthirst | |
---|---|
種別 | 常在型能力 |
登場セット | ギルドパクト・未来予知 |
CR | CR:702.54 |
狂喜/Bloodthirstは、ラヴニカ・ブロックでグルールギルド(赤と緑)に割り当てられたキーワード能力で、それを持つクリーチャーが場に出る際に+1/+1カウンターを与える常在型能力(置換効果)である。
Scab-Clan Mauler / 瘡蓋族のやっかい者 (赤)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) 狂戦士(Berserker)
クリーチャー — 人間(Human) 狂戦士(Berserker)
狂喜2(このターン、対戦相手1人にダメージが与えられている場合、このクリーチャーはその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。)
トランプル
「狂喜 N」は「このターン、いずれかの対戦相手にダメージが与えられている場合、このパーマネントは+1/+1カウンターをN個置いた状態で場に出る。」を意味する。
また、「狂喜 X」は狂喜の特殊な形である(石化した樹の血族/Petrified Wood-Kin)。 「狂喜 X」は「このターン、いずれかの対戦相手にダメージが与えられている場合、このクリーチャーは+1/+1カウンターをX個置いた状態で場に出る。Xはこのターンに対戦相手に与えられたダメージの総数に等しい。」を意味する。
- ダメージの発生源は問わない。狂喜 Nの場合は、ダメージの量も問わない。対戦相手にダメージが与えられているかどうかだけを判定する。
- これを持つパーマネントが場に出たあとは、この能力は何も機能しない。その後対戦相手にダメージが与えられたとしても、+1/+1カウンターが追加されるわけではない。
- この能力を複数持っていた場合、それぞれの能力が個別に機能する。
- もともとBloodthirstはBlood-thirst、「血に飢えた」という意味である。狂喜とは意訳の範疇であろう。
参考
総合ルール
引用:総合ルール 20231117.0
- 5 ターンの構造