時エイトグのトーテム像/Chronatog Totem

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
1行: 1行:
 
{{#card:Chronatog Totem}}
 
{{#card:Chronatog Totem}}
  
[[再録禁止カード|再録禁止リスト]]の[[クリーチャー化|クリーチャーへと変身]]する、[[マナ・アーティファクト]]の[[サイクル]]の1つ。
+
[[再録禁止カード]]の[[クリーチャー化|クリーチャーへと変身]]する、[[マナ・アーティファクト]]の[[サイクル]]の1つ。[[青]]は[[時エイトグ/Chronatog]]。
[[青]]は[[時エイトグ/Chronatog]]。
+
  
青と言う色に加え、[[サイクル]]全体に言える事として速攻に向かない性質から、どうしても[[コントロール#deck|コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]としての能力を期待したい所であるが、ただの1/2では如何せん弱すぎる。
+
青と言う色に加え、[[サイクル]]全体に言える事として速攻に向かない性質から、どうしても[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]としての能力を期待したい所であるが、ただの1/2ではいかんせん弱すぎる。
[[能力]]を[[プレイ]]すれば4/5になるが、[[回避能力]]も何も無い上に[[コスト]]が1[[ターン]][[飛ばす]]事とあってはあまりにも厳しい。
+
 
よって、主にターンを飛ばす事を利用した[[コンボ]]に使われる事になる。
+
[[能力]]を[[プレイ]]すれば4/5になるが、[[回避能力]]も何も無い上に[[コスト]]が1[[ターン]][[飛ばす]]事とあってはあまりにも厳しい。よって、主にターンを飛ばす事を利用した[[コンボ]]に使われる事になる。
  
 
本家と同じくターンを飛ばす事で[[アップキープ]]の支払いを踏み倒したりするのが主な使われ方になるが、毎ターン[[クリーチャー]]化をしていくためには(1)(青)が必要となり、[[ターン]]を飛ばしている状況でこのコストの捻出は難しい。
 
本家と同じくターンを飛ばす事で[[アップキープ]]の支払いを踏み倒したりするのが主な使われ方になるが、毎ターン[[クリーチャー]]化をしていくためには(1)(青)が必要となり、[[ターン]]を飛ばしている状況でこのコストの捻出は難しい。
  
*[[精神の占有/Psychic Possession]]を相手に[[エンチャント|つけて]]いれば、ターンを飛ばしてもとりあえず[[カード]]だけは引ける。
+
*[[精神の占有/Psychic Possession]]を相手に[[エンチャント|つけて]]いれば、ターンを飛ばしてもとりあえず[[カード]]だけは引ける。さらに[[種子生まれの詩神/Seedborn Muse]]を出していればほとんど飛ばしたターンを取り戻すような格好になるが、そこまでやる意味は薄い。
さらに[[種子生まれの詩神/Seedborn Muse]]を出していればほとんど飛ばしたターンを取り戻すような格好になる…が、そこまでやる意味は薄い。
+
*[[ターン]]を飛ばす能力は[[クリーチャー]]である時にしかプレイできないが、自身の能力によって[[クリーチャー]]化している必要は無い。[[機械の行進/March of the Machines]]などでクリーチャー化していても良いので、この場合は本家と同じようにノーコストでターンを飛ばし続けられる。
*[[ターン]]を飛ばす能力は[[クリーチャー]]である時にしかプレイできないが、自身の能力によって[[クリーチャー]]化している必要は無い。
+
[[機械の行進/March of the Machines]]等でクリーチャー化していても良いので、この場合は本家と同じようにノーコストでターンを飛ばし続けられる。
+
  
==[[サイクル]]==
+
==関連カード==
[[時のらせん]]のトーテム像。再録禁止された[[クリーチャー化]]できる[[マナ・アーティファクト]]。
+
===サイクル===
*[[雷のトーテム像/Thunder Totem]]
+
{{サイクル/時のらせんのトーテム像}}
<!-- -[[時エイトグのトーテム像/Chronatog Totem]] -->
+
*[[ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem]]
+
*[[フォライアスのトーテム像/Foriysian Totem]]
+
*[[ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]

2008年7月16日 (水) 13:58時点における版


Chronatog Totem / 時エイトグのトーテム像 (3)
アーティファクト

(T):(青)を加える。
(1)(青):ターン終了時まで、時エイトグのトーテム像は青の1/2のエイトグ(Atog)・アーティファクト・クリーチャーになる。
(0):ターン終了時まで、時エイトグのトーテム像は+3/+3の修整を受ける。あなたの次のターンを飛ばす。毎ターン1回のみ起動でき、時エイトグのトーテム像がクリーチャーであるなら起動できる。


再録禁止カードクリーチャーへと変身する、マナ・アーティファクトサイクルの1つ。時エイトグ/Chronatog

青と言う色に加え、サイクル全体に言える事として速攻に向かない性質から、どうしてもコントロールデッキフィニッシャーとしての能力を期待したい所であるが、ただの1/2ではいかんせん弱すぎる。

能力プレイすれば4/5になるが、回避能力も何も無い上にコストが1ターン飛ばす事とあってはあまりにも厳しい。よって、主にターンを飛ばす事を利用したコンボに使われる事になる。

本家と同じくターンを飛ばす事でアップキープの支払いを踏み倒したりするのが主な使われ方になるが、毎ターンクリーチャー化をしていくためには(1)(青)が必要となり、ターンを飛ばしている状況でこのコストの捻出は難しい。

関連カード

サイクル

時のらせんのトーテム像サイクル再録禁止カードクリーチャークリーチャー化できるマナ・アーティファクト

参考

QR Code.gif