債務者の弔鐘/Debtors' Knell

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Debtors' Knell}}
 
{{#card:Debtors' Knell}}
  
[[アップキープ]]時に[[リアニメイト]]を行う[[エンチャント]]。残念ながらアップキープ時であるため、その[[ターン]][[攻撃]]できないが、それでも毎ターン[[墓地]]からクリーチャーを呼び寄せてくれるのは十分強力。
+
[[アップキープ]]時に[[リアニメイト]]を行う[[エンチャント]][[あなた]][[墓地]]のみならず、他の[[プレイヤー]]の墓地からも呼び出し、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪うことができる。
  
ただ、当然コストも7マナとかなり重く、また[[墓地]][[クリーチャー]]が居ない状態であれば単なる置物になってしまう。これが出れば勝てると言う訳でもなく、[[構築]]で使うにはもう一ひねりが必要そうである。[[絶望の天使/Angel of Despair]]や[[明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star]]等の強力な[[CIP]],[[PIG]]能力を持つクリーチャーと一緒に使いたい。この場合はどちらも[[生け贄]]にする方法とセットで。
+
残念ながらアップキープ時であるため、その[[ターン]]は[[攻撃]]できないが、それでも毎ターン墓地から[[クリーチャー]]を呼び寄せてくれるのは十分強力。[[リミテッド]]ならば、適当に[[張る|張って]]適当にクリーチャーを呼び出すだけでも[[エンドカード]]級である。
 +
 
 +
[[構築]]で使うなら、より強力にする工夫が欲しい。[[絶望の天使/Angel of Despair]]や[[明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star]]等の強力な[[ETB]][[PIG]]能力を持つクリーチャーを使いまわすと強烈。できるだけ、[[生け贄に捧げる]]などの[[墓地送り]]にする方法とセットで使っていきたい。
 +
 
 +
ただ、当然[[マナ・コスト]]も7[[マナ]]とかなり[[重い|重く]]、また[[墓地]]に[[クリーチャー]]がいない状態だと[[置物]]になってしまう。これが出れば勝てると言う訳でもなく、できるかぎり[[デッキ]]作成段階からの工夫が必要である。
 +
 
 +
見た目通りに強力なカードであり、[[白黒|オルゾフカラー]]の[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]の中核を担い、デッキ名の由来にまでなっている([[誰がために鐘は鳴る]])。
  
 
*[[不朽の理想]]にも採用された。
 
*[[不朽の理想]]にも採用された。
*[[誰がために鐘は鳴る]]ではデッキ名の由来になっている。
+
*[[黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer]]の能力と似ているが、「強制である」「他のプレイヤーの墓地からもリアニメイトできる」という相違点がある。
*[[黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer]]と似ているが、相手の墓地からもリアニメイトできる相違点がある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]]

2019年1月15日 (火) 00:42時点における最新版


Debtors' Knell / 債務者の弔鐘 (4)(白/黒)(白/黒)(白/黒)
エンチャント

((白/黒)は(白)でも(黒)でも支払うことができる。)
あなたのアップキープの開始時に、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。


アップキープ時にリアニメイトを行うエンチャントあなた墓地のみならず、他のプレイヤーの墓地からも呼び出し、コントロールを奪うことができる。

残念ながらアップキープ時であるため、そのターン攻撃できないが、それでも毎ターン墓地からクリーチャーを呼び寄せてくれるのは十分強力。リミテッドならば、適当に張って適当にクリーチャーを呼び出すだけでもエンドカード級である。

構築で使うなら、より強力にする工夫が欲しい。絶望の天使/Angel of Despair明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star等の強力なETBPIG能力を持つクリーチャーを使いまわすと強烈。できるだけ、生け贄に捧げるなどの墓地送りにする方法とセットで使っていきたい。

ただ、当然マナ・コストも7マナとかなり重く、また墓地クリーチャーがいない状態だと置物になってしまう。これが出れば勝てると言う訳でもなく、できるかぎりデッキ作成段階からの工夫が必要である。

見た目通りに強力なカードであり、オルゾフカラーコントロール・デッキの中核を担い、デッキ名の由来にまでなっている(誰がために鐘は鳴る)。

[編集] 参考

QR Code.gif