勤勉の神/Kami of Industry

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(フレイバーテキストを追加)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
8行: 8行:
  
 
[[構築]]でも、アーティファクトを中心とする[[デッキ]]なら出番はありそうだが、やはり5[[マナ]]という微妙な重さが最大のネック。[[赤]]の5マナといえば[[黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon]]と同域であり、わざわざこれを採用するほどに軽量アーティファクトの使い回しが重要かは吟味が必要。
 
[[構築]]でも、アーティファクトを中心とする[[デッキ]]なら出番はありそうだが、やはり5[[マナ]]という微妙な重さが最大のネック。[[赤]]の5マナといえば[[黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon]]と同域であり、わざわざこれを採用するほどに軽量アーティファクトの使い回しが重要かは吟味が必要。
 +
 +
*[[カード名]]のIndustryは「勤勉」と訳されているが、{{Gatherer|id=548452}}を見る限り鍛冶の[[神/Kami]]のようなので、「産業・工業」の方の意味と推測される。ただしダブルミーニングの可能性はある。
  
 
==フレイバー・テキスト==
 
==フレイバー・テキスト==
16行: 18行:
 
しかも、韻を踏む箇所が、英語版の3回に対し、日本語版では4回に増やされている。
 
しかも、韻を踏む箇所が、英語版の3回に対し、日本語版では4回に増やされている。
 
なお、他言語でも、この韻を踏むような翻訳がされているので、調べてみるのも一興。
 
なお、他言語でも、この韻を踏むような翻訳がされているので、調べてみるのも一興。
 +
 +
*英語版のテキストを直訳すれば、「軍隊に武装させるのにはたくさんのarms(「腕」と「武器」のダブルミーニング)が必要」ぐらいの意味。この神には確かに{{Gatherer|id=548452|腕がたくさんある}}。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[神/Kami]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[神/Kami]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]]

2024年8月28日 (水) 00:29時点における最新版


Kami of Industry / 勤勉の神 (4)(赤)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

勤勉の神が戦場に出たとき、あなたの墓地にありマナ総量が3以下であるアーティファクト・カード1枚を対象とする。それを戦場に戻す。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。

3/6

ETB能力軽量アーティファクトを一時的にリアニメイトするスピリット

自身のマナレシオも防御寄りながらそこそこで、出た時点でカード・アドバンテージを得られる優良コモン。ただし戻したアーティファクトは終了ステップ生け贄に捧げられてしまうため、それまでに他のリソースに変換するなどして消費してしまったほうがお得。速攻を得るためアーティファクト・クリーチャーを戻した場合もとりあえず歩く火力めいた動きが可能。

リミテッドでは自身は地上クリーチャーをがっちりと受け止め、神河:輝ける世界には有力なアーティファクトも大量に存在しており、能力も活用しやすい。これ自体がやや重いので何枚も積むのは危険だが、ある程度アーティファクトを集めているのであれば1、2枚程度ピックしておいて損はするまい。理想的なのは回路の修理屋/Circuit Mender、また生態学者のテラリウム/Ecologist's TerrariumなどのETB能力や、鉄の弟子/Iron ApprenticeなどのPIG能力との相性も良い。

構築でも、アーティファクトを中心とするデッキなら出番はありそうだが、やはり5マナという微妙な重さが最大のネック。の5マナといえば黄金架のドラゴン/Goldspan Dragonと同域であり、わざわざこれを採用するほどに軽量アーティファクトの使い回しが重要かは吟味が必要。

  • カード名のIndustryは「勤勉」と訳されているが、イラストを見る限り鍛冶の神/Kamiのようなので、「産業・工業」の方の意味と推測される。ただしダブルミーニングの可能性はある。

[編集] フレイバー・テキスト

英語版フレイバー・テキストは、「arm」で韻を踏んでいる。

It takes many arms to arm an army.

これを受けて、日本語版では「そう」で韻を踏んでいる。

争乱の装備は双腕だけではそううまく行かない。

しかも、韻を踏む箇所が、英語版の3回に対し、日本語版では4回に増やされている。 なお、他言語でも、この韻を踏むような翻訳がされているので、調べてみるのも一興。

  • 英語版のテキストを直訳すれば、「軍隊に武装させるのにはたくさんのarms(「腕」と「武器」のダブルミーニング)が必要」ぐらいの意味。この神には確かに腕がたくさんある

[編集] 参考

QR Code.gif