殲滅学入門/Introduction to Annihilation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
3行: 3行:
 
[[土地]]以外の厄介な[[パーマネント]]を[[追放]]できる[[講義]]。[[履修]]能力で、必要に応じて[[手札]]に加えられる上、[[無色]]であるため、[[デッキ]]の[[色]]によっては対処が難しいパーマネントにも対処できるのが強み。加えて追放であるため、[[破壊不能]]や再利用も無視できるのは嬉しい点。
 
[[土地]]以外の厄介な[[パーマネント]]を[[追放]]できる[[講義]]。[[履修]]能力で、必要に応じて[[手札]]に加えられる上、[[無色]]であるため、[[デッキ]]の[[色]]によっては対処が難しいパーマネントにも対処できるのが強み。加えて追放であるため、[[破壊不能]]や再利用も無視できるのは嬉しい点。
  
ただし代償として5[[マナ]]という重さと、[[カード・アドバンテージ]]を与えてしまうという無視できないデメリットがあり、[[コスト・パフォーマンス]]はかなり悪い。[[マナ・コスト]]の都合上、自身のテンポを阻害することを避け難く、後続となるカードを引かれてしまっては元も子もない。また履修経由で先んじて手札に加えた場合、[[除去]]されたくない[[カード]]を温存される可能性なども考慮したい。講義として、必要に応じて手札に加えられる柔軟性を活かし、使用する[[対象]]には、なんとでも除去したい!というようなものを選びたいところ。
+
ただし代償として5[[マナ]]という重さと、[[カード・アドバンテージ]]を与えてしまうという無視できないデメリットがあり、[[コスト・パフォーマンス]]はかなり悪い。[[マナ・コスト]]の都合上、自身の[[テンポ]]を阻害することを避け難く、後続となるカードを引かれてしまっては元も子もない。また履修経由で先んじて手札に加えた場合、[[除去]]されたくない[[カード]]を温存される可能性なども考慮したい。講義として、必要に応じて手札に加えられる柔軟性を活かし、使用する[[対象]]には、なんとでも除去したい!というようなものを選びたいところ。
  
 
[[リミテッド]]では[[コモン]]のため確保しやすく、[[ピック]]が無駄になることも無色ゆえに基本的にないので、とりあえずお守りとして潜ませておきたい1枚。[[構築]]では[[記憶留出法/Reduce to Memory]]や[[壊死放出法/Necrotic Fumes]]といったより使いやすい講義除去があるので、それらの2枚目としてかそれらを採用できない色のデッキが緊急除去手段として使うことになる。
 
[[リミテッド]]では[[コモン]]のため確保しやすく、[[ピック]]が無駄になることも無色ゆえに基本的にないので、とりあえずお守りとして潜ませておきたい1枚。[[構築]]では[[記憶留出法/Reduce to Memory]]や[[壊死放出法/Necrotic Fumes]]といったより使いやすい講義除去があるので、それらの2枚目としてかそれらを採用できない色のデッキが緊急除去手段として使うことになる。
  
*非効率的だが、自身のパーマネントを追放して[[ドロー]]に変換するという使い方もできる。
+
[[パウパー]]では、[[授業初日/First Day of Class]]を使った[[ゴブリン頑強]]や[[リスストーム]]などの[[コンボデッキ]]において、致命的なパーマネントを排除するために採用されることがある。
  
[[パウパー]]では、[[授業初日/First Day of Class]]を使った[[無限頑強#パウパー|無限頑強]]や[[リスストーム]]などの[[コンボデッキ]]において、致命的なパーマネントを排除するために採用されることがある。
+
*非効率的だが、自身のパーマネントを追放して[[ドロー]]に変換するという使い方もできる。
 +
*ドローは強制なので、ギリギリの場面なら連発して[[ライブラリーアウト]]に追い込むことも可能。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[コモン]]

2023年7月16日 (日) 00:38時点における最新版


Introduction to Annihilation / 殲滅学入門 (5)
ソーサリー — 講義(Lesson)

土地でないパーマネント1つを対象とする。それを追放する。それのコントローラーはカード1枚を引く。


土地以外の厄介なパーマネント追放できる講義履修能力で、必要に応じて手札に加えられる上、無色であるため、デッキによっては対処が難しいパーマネントにも対処できるのが強み。加えて追放であるため、破壊不能や再利用も無視できるのは嬉しい点。

ただし代償として5マナという重さと、カード・アドバンテージを与えてしまうという無視できないデメリットがあり、コスト・パフォーマンスはかなり悪い。マナ・コストの都合上、自身のテンポを阻害することを避け難く、後続となるカードを引かれてしまっては元も子もない。また履修経由で先んじて手札に加えた場合、除去されたくないカードを温存される可能性なども考慮したい。講義として、必要に応じて手札に加えられる柔軟性を活かし、使用する対象には、なんとでも除去したい!というようなものを選びたいところ。

リミテッドではコモンのため確保しやすく、ピックが無駄になることも無色ゆえに基本的にないので、とりあえずお守りとして潜ませておきたい1枚。構築では記憶留出法/Reduce to Memory壊死放出法/Necrotic Fumesといったより使いやすい講義除去があるので、それらの2枚目としてかそれらを採用できない色のデッキが緊急除去手段として使うことになる。

パウパーでは、授業初日/First Day of Classを使ったゴブリン頑強リスストームなどのコンボデッキにおいて、致命的なパーマネントを排除するために採用されることがある。

  • 非効率的だが、自身のパーマネントを追放してドローに変換するという使い方もできる。
  • ドローは強制なので、ギリギリの場面なら連発してライブラリーアウトに追い込むことも可能。

[編集] 参考

QR Code.gif