メレティス誕生/The Birth of Meletis
提供:MTG Wiki
(新規作成) |
|||
(7人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:The Birth of Meletis}} | {{#card:The Birth of Meletis}} | ||
− | + | 都市国家[[メレティス/Meletis]]の誕生の過程を表した[[英雄譚]]。 | |
+ | |||
+ | ;I- | ||
+ | :都市を建築する場所となる[[基本]][[平地]]を[[探す]]。 | ||
+ | :最低限の[[カード・アドバンテージ]]を保証する[[能力]]。[[唱える]]必要はあるが、[[手札]]のこの[[カード]]を「実質平地」として数えることができる。 | ||
+ | |||
+ | ;II- | ||
+ | :都市を建築し、[[壁]]・[[トークン]]を[[生成]]する。 | ||
+ | :2[[マナ]]相応の[[サイズ]]の壁。最速3[[ターン]]目に出現する[[タフネス]]4の壁は、万全ではないが一定以上の信頼感はある。[[全体除去]]に巻き込むなどして使い捨てる形になったとしても、I章がある以上カード・アドバンテージは失っていないのであまり問題はないと言える。少数の[[フィニッシャー]]に頼る構造のデッキにとっては、[[布告]][[除去]]に対する[[メタ]]として働く点も重要。 | ||
+ | |||
+ | ;III- | ||
+ | :都市の繁栄により、2点の[[ライフ]]を得る。 | ||
+ | :[[回復]]量が微量でIII章と遅く、かなり心許ない。良くも悪くもおまけ程度の能力。 | ||
+ | |||
+ | 総合すると[[前兆の壁/Wall of Omens]]を少し組み替えたような性能。手札に加わるカードが必ず[[土地]]となるのが最大の違いであり、土地供給による[[マリガン]]の安定性と土地しか持ってこられないために後半に[[腐る]]リスクによって、より序盤戦向けの性能になった。壁やライフを得るのが翌ターン以降と遅いため、[[トップデッキ]]時の性能では大きく劣る。とは言え前兆の壁同様に[[白]]い[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]において選択肢に上ることは間違いないだろう。 | ||
+ | |||
+ | [[スタンダード]]では[[青白コントロール/スタンダード/ラヴニカのギルド~基本セット2021期|アゾリウス・コントロール]]で採用される。[[対象]]をとる除去に強い[[夢さらい/Dream Trawler]]を手札を水増ししつつ布告から守ったり、[[意味の渇望/Thirst for Meaning]]の餌にしたりと併用される[[カード]]との[[シナジー]]も高い。 | ||
+ | |||
+ | [[パイオニア]]でも[[アゾリウス]]系での採用がメインで、[[ジェスカイ]]系でも見かけられる。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
===サイクル=== | ===サイクル=== | ||
{{サイクル/テーロス還魂記のアンコモンの英雄譚}} | {{サイクル/テーロス還魂記のアンコモンの英雄譚}} | ||
+ | |||
+ | ==開発秘話== | ||
+ | III章の能力は当初、自軍[[クリーチャー]]の中で最も高いタフネスと同じ点数のライフを得るというものだった。これは都市の繁栄というフレイバーをよく表していたが、壁・トークンが[[除去]]されるかどうかに依存する不安定な[[ゲーム]]プレイをもたらすものでもあった。そのため、2点の固定値の回復に変更された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-theros-beyond-death-white-blue-black-2020-01-24 M-Files: Theros Beyond Death – White, Blue, Black]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0033780/ Mファイル『テーロス還魂記』編・白青黒](Play Design [[2020年]]1月24日 [[Jadine Klomparens]]著)</ref>。 | ||
+ | |||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[土地サーチカード]] | ||
*[[メレティス/Meletis]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[メレティス/Meletis]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2023年1月29日 (日) 00:44時点における最新版
エンチャント — 英雄譚(Saga)
(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― あなたのライブラリーから基本平地(Plains)カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
II ― 防衛を持つ無色の0/4の壁(Wall)アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。
III ― あなたは2点のライフを得る。
都市国家メレティス/Meletisの誕生の過程を表した英雄譚。
- II-
- 都市を建築し、壁・トークンを生成する。
- 2マナ相応のサイズの壁。最速3ターン目に出現するタフネス4の壁は、万全ではないが一定以上の信頼感はある。全体除去に巻き込むなどして使い捨てる形になったとしても、I章がある以上カード・アドバンテージは失っていないのであまり問題はないと言える。少数のフィニッシャーに頼る構造のデッキにとっては、布告除去に対するメタとして働く点も重要。
総合すると前兆の壁/Wall of Omensを少し組み替えたような性能。手札に加わるカードが必ず土地となるのが最大の違いであり、土地供給によるマリガンの安定性と土地しか持ってこられないために後半に腐るリスクによって、より序盤戦向けの性能になった。壁やライフを得るのが翌ターン以降と遅いため、トップデッキ時の性能では大きく劣る。とは言え前兆の壁同様に白いコントロールデッキにおいて選択肢に上ることは間違いないだろう。
スタンダードではアゾリウス・コントロールで採用される。対象をとる除去に強い夢さらい/Dream Trawlerを手札を水増ししつつ布告から守ったり、意味の渇望/Thirst for Meaningの餌にしたりと併用されるカードとのシナジーも高い。
パイオニアでもアゾリウス系での採用がメインで、ジェスカイ系でも見かけられる。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
- メレティス誕生/The Birth of Meletis
- メドマイの予言/Medomai's Prophecy
- エルズペスの悪夢/Elspeth's Nightmare
- アナックスの勝利/The Triumph of Anax
- タイタンたちの軛/The Binding of the Titans
[編集] 開発秘話
III章の能力は当初、自軍クリーチャーの中で最も高いタフネスと同じ点数のライフを得るというものだった。これは都市の繁栄というフレイバーをよく表していたが、壁・トークンが除去されるかどうかに依存する不安定なゲームプレイをもたらすものでもあった。そのため、2点の固定値の回復に変更された[1]。
[編集] 脚注
- ↑ M-Files: Theros Beyond Death – White, Blue, Black/Mファイル『テーロス還魂記』編・白青黒(Play Design 2020年1月24日 Jadine Klomparens著)