究極の価格/Ultimate Price

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
5行: 5行:
 
[[対象]]が限られているぶん活躍できるかは[[環境]]次第だが、クリーチャー主体の[[デッキ]]であれば単色クリーチャーを一切採用しないことはそうそうないため、完全に[[腐る]]ことは少なく、むしろ対処できる範囲は比較的広いほうである。複数の除去を併用する候補のひとつとしては悪くない性能と言える。
 
[[対象]]が限られているぶん活躍できるかは[[環境]]次第だが、クリーチャー主体の[[デッキ]]であれば単色クリーチャーを一切採用しないことはそうそうないため、完全に[[腐る]]ことは少なく、むしろ対処できる範囲は比較的広いほうである。複数の除去を併用する候補のひとつとしては悪くない性能と言える。
  
実際、収録されている[[ラヴニカへの回帰ブロック]]・[[タルキール覇王譚ブロック]]がそれぞれ[[多色カード]]が豊富な環境であるにも関わらず、有力除去として常に活躍している。その両者とも単色優勢な[[テーロス・ブロック]]と[[スタンダード]]で共存しているというのも一因か。それらの環境では、この[[カード]]の存在によって、[[多色]]クリーチャーであることが[[除去耐性]]の一種と扱われる。多色クリーチャーだけを採用することでこのカードを腐らせるテクニックが使われることも。
+
実際、収録されている[[ラヴニカへの回帰ブロック]]・[[タルキール覇王譚ブロック]]はそれぞれ[[多色カード]]が豊富な環境であるにもかかわらず、有力な除去として活躍していた。まず、初登場時の[[スタンダード]]では[[黒赤緑コントロール#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|ジャンドミッドレンジ]]や[[青白黒コントロール#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|エスパーコントロール]]の[[単体除去]]候補の1枚であり、[[テーロス・ブロック]]の参入後は[[単色デッキ]]の増加が追い風となって[[黒単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|黒単信心]]などで使われた。[[タルキール龍紀伝]]で再録された後は、ラヴニカへの回帰ブロック時代よりも強力な除去が若干減少したということもあり、やはり定番除去の一角を担っていた。このような環境ではあえて単色のクリーチャーを採用しないこともあるほど、シンプルながら存在感の大きい[[カード]]であった。
 
+
登場時のスタンダードでは[[黒赤緑コントロール#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|ジャンドミッドレンジ]]や[[青白黒コントロール#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|エスパーコントロール]]の[[単体除去]]候補の1枚となっていた。テーロス・ブロックの参入後は[[単色デッキ]]の増加が追い風となり、[[黒単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|黒単信心]]などで使われ、[[タルキール覇王譚ブロック]]においては、ラヴニカへの回帰ブロック時代よりも強力な除去が若干減少したということもあり、継続して使われていた。
+
  
 
*[[無色]]のクリーチャーは単色ではないため、対象に取れない。特にタルキール覇王譚ブロックの[[裏向き]]クリーチャーや、戦乱のゼンディカー・ブロックの[[欠色]]クリーチャーを[[破壊]]できない点に注意が必要。
 
*[[無色]]のクリーチャーは単色ではないため、対象に取れない。特にタルキール覇王譚ブロックの[[裏向き]]クリーチャーや、戦乱のゼンディカー・ブロックの[[欠色]]クリーチャーを[[破壊]]できない点に注意が必要。
20行: 18行:
 
なお、カード名の「Price」は、先例では「代価」と訳されている([[発展の代価/Price of Progress]]、[[栄光の代価/Price of Glory]])。またフライデー・ナイト・マジックのプロモーション・カード版はフレイバー・テキストにもpriceとあるが、こちらは「代価」と訳されている([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/august-through-october-fnm-promo-update-2015-07-23 参考]/[http://mtg-jp.com/publicity/0015328/ 翻訳])。
 
なお、カード名の「Price」は、先例では「代価」と訳されている([[発展の代価/Price of Progress]]、[[栄光の代価/Price of Glory]])。またフライデー・ナイト・マジックのプロモーション・カード版はフレイバー・テキストにもpriceとあるが、こちらは「代価」と訳されている([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/august-through-october-fnm-promo-update-2015-07-23 参考]/[http://mtg-jp.com/publicity/0015328/ 翻訳])。
  
{{フレイバーテキスト|「俺達への支払いを怠ったらどうなるか、こいつを戒めとしようじゃないか。」|オルゾフの暗殺者、[[ラヴニカへの回帰サイクルのその他のキャラクター#「欺し屋」/The Cozen|「欺し屋」]]|ラヴニカへの回帰}}
+
{{フレイバーテキスト|「俺達への支払いを怠ったらどうなるか、こいつを戒めとしようじゃないか。」|オルゾフの暗殺者、[[ラヴニカのその他のキャラクター#「欺し屋」/The Cozen|「欺し屋」]]|ラヴニカへの回帰}}
 
{{フレイバーテキスト|「奴にはおのれの代価を支払ってもらった。次はお前が払うのだ。私の代価を。」||FNMプロモカード}}
 
{{フレイバーテキスト|「奴にはおのれの代価を支払ってもらった。次はお前が払うのだ。私の代価を。」||FNMプロモカード}}
  
26行: 24行:
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[アンコモン]]

2023年12月23日 (土) 13:34時点における最新版


Ultimate Price / 究極の価格 (1)(黒)
インスタント

単色のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


単色クリーチャーを狙い撃ちする除去呪文

対象が限られているぶん活躍できるかは環境次第だが、クリーチャー主体のデッキであれば単色クリーチャーを一切採用しないことはそうそうないため、完全に腐ることは少なく、むしろ対処できる範囲は比較的広いほうである。複数の除去を併用する候補のひとつとしては悪くない性能と言える。

実際、収録されているラヴニカへの回帰ブロックタルキール覇王譚ブロックはそれぞれ多色カードが豊富な環境であるにもかかわらず、有力な除去として活躍していた。まず、初登場時のスタンダードではジャンドミッドレンジエスパーコントロール単体除去候補の1枚であり、テーロス・ブロックの参入後は単色デッキの増加が追い風となって黒単信心などで使われた。タルキール龍紀伝で再録された後は、ラヴニカへの回帰ブロック時代よりも強力な除去が若干減少したということもあり、やはり定番除去の一角を担っていた。このような環境ではあえて単色のクリーチャーを採用しないこともあるほど、シンプルながら存在感の大きいカードであった。

[編集] 訳語

「pay the ultimate price」で「支払える最後の代価を支払う」、すなわち「命を落とす」ことを意味する。この場合のpriceは「代価・代償」の意味であり、日本語版のカード名の「価格」という訳は適切とは言えない。

初出のラヴニカへの回帰版ではフレイバー・テキストの発言者が金銭を重視するオルゾフ組/The Orzhov Syndicateのメンバーであるため、それを汲んであえて「価格」と訳した可能性はある。しかしタルキール龍紀伝版では単純に命を奪う呪文として表現されているため、イラスト効果にそぐわないカード名となってしまっている。

なお、カード名の「Price」は、先例では「代価」と訳されている(発展の代価/Price of Progress栄光の代価/Price of Glory)。またフライデー・ナイト・マジックのプロモーション・カード版はフレイバー・テキストにもpriceとあるが、こちらは「代価」と訳されている(参考/翻訳)。

「俺達への支払いを怠ったらどうなるか、こいつを戒めとしようじゃないか。」
オルゾフの暗殺者、「欺し屋」

(出典:ラヴニカへの回帰)
「奴にはおのれの代価を支払ってもらった。次はお前が払うのだ。私の代価を。」
(出典:FNMプロモカード)

[編集] 参考

QR Code.gif