不和の精/Discordant Spirit
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
細 |
||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Discordant Spirit}} | {{#card:Discordant Spirit}} | ||
− | やられた分はやり返す、そんな感じの[[クリーチャー]]。基本性能は2/2と[[コスト]]の割に小粒だが、あなたが[[対戦相手]]の[[ターン]]中に受けた[[ダメージ]]と同じだけ[[+1/+1カウンター]] | + | やられた分はやり返す、そんな感じの[[クリーチャー]]。基本性能は2/2と[[コスト]]の割に小粒だが、あなたが[[対戦相手]]の[[ターン]]中に受けた[[ダメージ]]と同じだけ[[+1/+1カウンター]]が置かれて[[強化]]される。これの[[攻撃]]が通れば「こちらが受けたダメージ+2」を返せるので、対戦相手が攻撃的であればあるほど反撃も大きくなる、という寸法。 |
ただし、どんなに強化されていてもあなたの[[終了ステップ]]に2/2に戻ってしまう。そしてこの戻るタイミングの微妙な速さ(「[[ターン終了時まで]]」ではない)が大きな弱点となっている。クリーチャーが[[負う|負っ]]たダメージは「ターン終了時まで」のタイミングまで残るため、これはどんなに強化されていても2/2クリーチャーと相打ちになってしまうのだ。結果、これ単体ではお得とはいいづらい。 | ただし、どんなに強化されていてもあなたの[[終了ステップ]]に2/2に戻ってしまう。そしてこの戻るタイミングの微妙な速さ(「[[ターン終了時まで]]」ではない)が大きな弱点となっている。クリーチャーが[[負う|負っ]]たダメージは「ターン終了時まで」のタイミングまで残るため、これはどんなに強化されていても2/2クリーチャーと相打ちになってしまうのだ。結果、これ単体ではお得とはいいづらい。 | ||
− | [[ブロック (ルール用語)|ブロック]] | + | [[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなければ[[ダメージレース]]でかなり有利になれる[[能力]]ではあるので、[[回避能力]]をうまく与えたいところ。 |
− | * | + | *どのようにして置かれたカウンターなのかに関係なく、あなたの終了ステップには全ての+1/+1カウンターが取り除かれる。なので、+1/+1カウンターを使う他の強化手段とは相性は悪いといえる。 |
**逆に、[[共食いスパイク/Spike Cannibal]]などで+1/+1カウンターを移しても何ら問題はない。 | **逆に、[[共食いスパイク/Spike Cannibal]]などで+1/+1カウンターを移しても何ら問題はない。 | ||
− | * | + | *これが複数並んでいれば、ダメージを受けるたびに全てのこれにカウンターが置かれる。なので、倍返し・3倍返しといったことも狙える。 |
− | * | + | *あなたにダメージが入るならば、それが誰から与えられたものかは関係なく、これにカウンターは置かれる。例えばあなたが[[ペインランド]]で[[色マナ]]を出しても、+1/+1ということ。 |
*後に類似の能力を持った[[血の猟犬/Blood Hound]]が作られている。 | *後に類似の能力を持った[[血の猟犬/Blood Hound]]が作られている。 | ||
*[[第6版]]ルールへの移行のとばっちりを受けて弱体化したクリーチャーでもある。上記した「カウンターが取り除かれるタイミング上、強化の価値が小さい」点は、これが作られた[[第5版]]以前では問題なかった。第5版ルールでは「ターン終了時に/at end of turn」の処理タイミングが「クリーチャーのダメージ消失」よりも後、[[クリンナップ・フェイズ]](当時)の最後になっていた。 | *[[第6版]]ルールへの移行のとばっちりを受けて弱体化したクリーチャーでもある。上記した「カウンターが取り除かれるタイミング上、強化の価値が小さい」点は、これが作られた[[第5版]]以前では問題なかった。第5版ルールでは「ターン終了時に/at end of turn」の処理タイミングが「クリーチャーのダメージ消失」よりも後、[[クリンナップ・フェイズ]](当時)の最後になっていた。 |
2010年8月14日 (土) 22:07時点における版
Discordant Spirit / 不和の精 (2)(黒)(赤)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
終了ステップの開始時に、それが対戦相手のターンである場合、このターンあなたに与えられたダメージ1点につき、不和の精の上に+1/+1カウンターを1個置く。
あなたのターンの終了時に、不和の精からすべての+1/+1カウンターを取り除く。
やられた分はやり返す、そんな感じのクリーチャー。基本性能は2/2とコストの割に小粒だが、あなたが対戦相手のターン中に受けたダメージと同じだけ+1/+1カウンターが置かれて強化される。これの攻撃が通れば「こちらが受けたダメージ+2」を返せるので、対戦相手が攻撃的であればあるほど反撃も大きくなる、という寸法。
ただし、どんなに強化されていてもあなたの終了ステップに2/2に戻ってしまう。そしてこの戻るタイミングの微妙な速さ(「ターン終了時まで」ではない)が大きな弱点となっている。クリーチャーが負ったダメージは「ターン終了時まで」のタイミングまで残るため、これはどんなに強化されていても2/2クリーチャーと相打ちになってしまうのだ。結果、これ単体ではお得とはいいづらい。
ブロックされなければダメージレースでかなり有利になれる能力ではあるので、回避能力をうまく与えたいところ。
- どのようにして置かれたカウンターなのかに関係なく、あなたの終了ステップには全ての+1/+1カウンターが取り除かれる。なので、+1/+1カウンターを使う他の強化手段とは相性は悪いといえる。
- 逆に、共食いスパイク/Spike Cannibalなどで+1/+1カウンターを移しても何ら問題はない。
- これが複数並んでいれば、ダメージを受けるたびに全てのこれにカウンターが置かれる。なので、倍返し・3倍返しといったことも狙える。
- あなたにダメージが入るならば、それが誰から与えられたものかは関係なく、これにカウンターは置かれる。例えばあなたがペインランドで色マナを出しても、+1/+1ということ。
- 後に類似の能力を持った血の猟犬/Blood Houndが作られている。
- 第6版ルールへの移行のとばっちりを受けて弱体化したクリーチャーでもある。上記した「カウンターが取り除かれるタイミング上、強化の価値が小さい」点は、これが作られた第5版以前では問題なかった。第5版ルールでは「ターン終了時に/at end of turn」の処理タイミングが「クリーチャーのダメージ消失」よりも後、クリンナップ・フェイズ(当時)の最後になっていた。