刻印/Brand
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
7行: | 7行: | ||
対戦相手にこちらがオーナーであるパーマネントを能動的に与える手段と組み合わせると強力。すべてのパーマネントを奪い返せるため、[[泥棒の競り/Thieves' Auction]]との[[コンボ]]で大量の[[カード・アドバンテージ]]を得られることを見出され、[[ブランドオークション]]の[[キーカード]]となり価値が見直された。 | 対戦相手にこちらがオーナーであるパーマネントを能動的に与える手段と組み合わせると強力。すべてのパーマネントを奪い返せるため、[[泥棒の競り/Thieves' Auction]]との[[コンボ]]で大量の[[カード・アドバンテージ]]を得られることを見出され、[[ブランドオークション]]の[[キーカード]]となり価値が見直された。 | ||
− | *[[基本セット2010]]の[[ルール]]変更によって、弱体化したカード。それ以前のルールでは、[[呪文]]や[[能力]]で[[戦場に出る|戦場に出た]][[トークン]]は''' | + | *[[基本セット2010]]の[[ルール]]変更によって、弱体化したカード。それ以前のルールでは、[[呪文]]や[[能力]]で[[戦場に出る|戦場に出た]][[トークン]]は'''その呪文/能力の[[コントローラー]]'''がオーナーだったため、例えば[[禁忌の果樹園/Forbidden Orchard]]や[[狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasu|狩り立てられたサイクル]]などの対戦相手のコントロール下でトークンを生み出すカードとの[[コンボ]]が成立していた。⇒[[ハンテッド・ブランド]] |
− | **基本セット2010でのルール変更以後では、このようなトークンは、''' | + | **基本セット2010でのルール変更以後では、このようなトークンは、'''戦場に出た時点でのトークンのコントローラー'''がオーナーとなる。そのため、刻印を使用しても、上記のような方法で相手のコントロール下に出現したトークンを奪うことはできない。ある意味でカード本来の使い方がされるようになったといえる。 |
− | + | *[[能力語]]の[[刻印]]とは無関係。 | |
− | * | + | |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]] |
2009年8月11日 (火) 16:37時点における版
Brand / 刻印 (赤)
インスタント
インスタント
あなたがオーナーであるすべてのパーマネントのコントロールを得る。(この効果は永続する。)
サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
対戦相手に奪われている自分のパーマネントを全て取り返せるインスタント。コントロール奪取に長けている青の対抗色である赤らしいカードといえるだろう。
対戦相手が「自分がオーナーであるパーマネント」をコントロールしている状況でなければ意味がない。1マナと軽く、サイクリングによって無駄にならないとはいえ、限定的すぎてサイドボードに入れるのも躊躇われる。パーマネントを交換する手段と組み合わせることも考えられるが、混沌の篭手/Gauntlets of Chaosのように1つしか交換しないだけならば手間の方が大きい。そのため、登場時にはカスレアに分類されていた。
対戦相手にこちらがオーナーであるパーマネントを能動的に与える手段と組み合わせると強力。すべてのパーマネントを奪い返せるため、泥棒の競り/Thieves' Auctionとのコンボで大量のカード・アドバンテージを得られることを見出され、ブランドオークションのキーカードとなり価値が見直された。
- 基本セット2010のルール変更によって、弱体化したカード。それ以前のルールでは、呪文や能力で戦場に出たトークンはその呪文/能力のコントローラーがオーナーだったため、例えば禁忌の果樹園/Forbidden Orchardや狩り立てられたサイクルなどの対戦相手のコントロール下でトークンを生み出すカードとのコンボが成立していた。⇒ハンテッド・ブランド
- 基本セット2010でのルール変更以後では、このようなトークンは、戦場に出た時点でのトークンのコントローラーがオーナーとなる。そのため、刻印を使用しても、上記のような方法で相手のコントロール下に出現したトークンを奪うことはできない。ある意味でカード本来の使い方がされるようになったといえる。
- 能力語の刻印とは無関係。