翡翠の種石/Jade Seedstones

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Jade Seedstones}} {{未評価|イクサラン:失われし洞窟}} ==参考== *カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟 - [[アンコ...」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Jade Seedstones}}
 
{{#card:Jade Seedstones}}
  
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
+
[[ETB]]で[[セレスタス防衛/Defend the Celestus]]が[[誘発]]する[[アーティファクト]]。[[作製]]により[[変身]]すると[[ライフゲイン]]を行う[[ファッティ]]になる。
 +
 
 +
原則として[[ソーサリー・タイミング]]限定になったことで[[コンバット・トリック]]には使えなくなったのは残念だが、自身が[[クリーチャー]]となる選択肢を獲得した。作製の[[コスト]]は非常に[[重い]]ものの、[[追放]]したクリーチャーの[[マナ総量]]に等しい点数の[[ライフ]]を得られるため延命手段も兼ねる。[[リミテッド]]では恒久的な[[強化]]は頼もしく、単純な[[サイズ]]に加え[[ライフ・アドバンテージ]]の価値も[[構築]]から上がることから有用な一枚。とりあえず強化までは[[シングルシンボル]]ということで、3[[色]]目に[[タッチ]]させることも視野に入るだろう。作製についてはどうせ7[[マナ]]かかるので、2枚目を引くのが遅れても余程でなければ気になることは少ない。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/イクサラン:失われし洞窟の変身するアンコモン}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]

2025年2月2日 (日) 20:27時点における最新版


Jade Seedstones / 翡翠の種石 (3)(緑)
アーティファクト

翡翠の種石が戦場に出たとき、あなたがコントロールしているクリーチャー1体か2体か3体を対象とし、3個分を割り振る。それらの上にその割り振った個数の+1/+1カウンターを置く。
クリーチャーで作製(5)(緑)(緑)((5)(緑)(緑),このアーティファクトを追放する,あなたがコントロールしていてクリーチャーやあなたの墓地にあるクリーチャー・カードである1つを追放する:このカードをオーナーのコントロール下で変身させた状態で戻す。作製はソーサリーとしてのみ行う。)

Jadeheart Attendant / 翡翠心の従者
〔緑〕 アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)

翡翠心の従者が戦場に出たとき、これを作製するために追放されているカードのマナ総量に等しい点数のライフを得る。

7/7

ETBセレスタス防衛/Defend the Celestus誘発するアーティファクト作製により変身するとライフゲインを行うファッティになる。

原則としてソーサリー・タイミング限定になったことでコンバット・トリックには使えなくなったのは残念だが、自身がクリーチャーとなる選択肢を獲得した。作製のコストは非常に重いものの、追放したクリーチャーのマナ総量に等しい点数のライフを得られるため延命手段も兼ねる。リミテッドでは恒久的な強化は頼もしく、単純なサイズに加えライフ・アドバンテージの価値も構築から上がることから有用な一枚。とりあえず強化まではシングルシンボルということで、3目にタッチさせることも視野に入るだろう。作製についてはどうせ7マナかかるので、2枚目を引くのが遅れても余程でなければ気になることは少ない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

イクサラン:失われし洞窟の、アンコモン変身する両面カードサイクル。各に2枚ずつ存在する。

[編集] 参考

QR Code.gif