戦利品の魔道士/Trophy Mage
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Trophy Mage}} | {{#card:Trophy Mage}} | ||
− | [[粗石の魔道士/Trinket Mage]]や[[宝物の魔道士/Treasure Mage]]の流れを汲む、[[ETB]][[能力]]で[[アーティファクト]]を[[サーチ]]できる[[ウィザード]]。持ってこれるものは二者の中間的な、[[ | + | [[粗石の魔道士/Trinket Mage]]や[[宝物の魔道士/Treasure Mage]]の流れを汲む、[[ETB]][[能力]]で[[アーティファクト]]を[[サーチ]]できる[[ウィザード]]。持ってこれるものは二者の中間的な、[[マナ総量]]がちょうど3のアーティファクトとなっている。 |
ほかと違って数値が限定されているため一見サーチ範囲が狭く感じられるが、実は登場時点でサーチできるカードの種類は先輩二者を合わせたよりもさらに多い。ただし、持ってこられるアーティファクトの[[重い|重さ]]の関係で、粗石の魔道士ほど小回りが利かず、宝物の魔道士のように[[マナカーブ]]の負担を減らしながら[[フィニッシャー]]級の[[カード]]を水増しできるわけでもないため、ややアクが強い。幸いにして、[[唱える|唱えやすさ]]から[[デッキ]]戦略の中心となることが多いマナ域でもあるため、かつての[[幻の漂い/Drift of Phantasms]]のように、3マナのアーティファクトが[[キーカード]]ないし[[コンボパーツ]]となる[[デッキ]]においては、それを確実に引き込むために採用することが考えられる。 | ほかと違って数値が限定されているため一見サーチ範囲が狭く感じられるが、実は登場時点でサーチできるカードの種類は先輩二者を合わせたよりもさらに多い。ただし、持ってこられるアーティファクトの[[重い|重さ]]の関係で、粗石の魔道士ほど小回りが利かず、宝物の魔道士のように[[マナカーブ]]の負担を減らしながら[[フィニッシャー]]級の[[カード]]を水増しできるわけでもないため、ややアクが強い。幸いにして、[[唱える|唱えやすさ]]から[[デッキ]]戦略の中心となることが多いマナ域でもあるため、かつての[[幻の漂い/Drift of Phantasms]]のように、3マナのアーティファクトが[[キーカード]]ないし[[コンボパーツ]]となる[[デッキ]]においては、それを確実に引き込むために採用することが考えられる。 | ||
12行: | 12行: | ||
**このことから、「魔術師が希少な存在」という設定の[[カラデシュ/Kaladesh]]を舞台とした[[カラデシュ・ブロック]]において、数少ないウィザードとなっている。これ以外には設定上で明記されている[[遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance]](と[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ]]や[[ドビン・バーン/Dovin Baan (ストーリー)|ドビン]]といった[[プレインズウォーカー/Planeswalker]])しかおらず、ストーリーに関わらない中では唯一の存在となっている、 | **このことから、「魔術師が希少な存在」という設定の[[カラデシュ/Kaladesh]]を舞台とした[[カラデシュ・ブロック]]において、数少ないウィザードとなっている。これ以外には設定上で明記されている[[遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance]](と[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ]]や[[ドビン・バーン/Dovin Baan (ストーリー)|ドビン]]といった[[プレインズウォーカー/Planeswalker]])しかおらず、ストーリーに関わらない中では唯一の存在となっている、 | ||
*[[霊気紛争]]の[[ゲームデー]]において、参加賞としてテキストボックスレス・[[プロモーション・カード]]が配布された([[CHAMPSプロモ]])。いつものゲームデープロモと違い、[[イラスト]]の原画は通常版と同じものが使われている。 | *[[霊気紛争]]の[[ゲームデー]]において、参加賞としてテキストボックスレス・[[プロモーション・カード]]が配布された([[CHAMPSプロモ]])。いつものゲームデープロモと違い、[[イラスト]]の原画は通常版と同じものが使われている。 | ||
− | + | ==関連カード== | |
+ | {{サイクル/Tr-魔道士のメガサイクル}} | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[https://mtg-jp.com/publicity/0018169/ 『霊気紛争』のパッケージとプロモカード、プレインズウォーカーデッキ](Feature 2016年12月5日) | *[https://mtg-jp.com/publicity/0018169/ 『霊気紛争』のパッケージとプロモカード、プレインズウォーカーデッキ](Feature 2016年12月5日) | ||
*[[サーチカード]] | *[[サーチカード]] | ||
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[アンコモン]] |
2025年2月2日 (日) 17:28時点における最新版
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
戦利品の魔道士が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーからマナ総量が3のアーティファクト・カード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
2/2粗石の魔道士/Trinket Mageや宝物の魔道士/Treasure Mageの流れを汲む、ETB能力でアーティファクトをサーチできるウィザード。持ってこれるものは二者の中間的な、マナ総量がちょうど3のアーティファクトとなっている。
ほかと違って数値が限定されているため一見サーチ範囲が狭く感じられるが、実は登場時点でサーチできるカードの種類は先輩二者を合わせたよりもさらに多い。ただし、持ってこられるアーティファクトの重さの関係で、粗石の魔道士ほど小回りが利かず、宝物の魔道士のようにマナカーブの負担を減らしながらフィニッシャー級のカードを水増しできるわけでもないため、ややアクが強い。幸いにして、唱えやすさからデッキ戦略の中心となることが多いマナ域でもあるため、かつての幻の漂い/Drift of Phantasmsのように、3マナのアーティファクトがキーカードないしコンボパーツとなるデッキにおいては、それを確実に引き込むために採用することが考えられる。
スタンダード参入当初は目立った活躍が見られなかったものの、破滅の刻参入後は白青赤カラーの王神の贈り物で、来世への門/Gate to the Afterlifeのサーチ目的で採用される。ティムール・エネルギーでは静電気式打撃体/Electrostatic Pummelerと同時投入したタイプが見られることもある。
リミテッドでは、たまたま該当カードと一緒に手に入った場合にキャントリップもどきの戦力として採用を検討する、くらいが無難。無理にサーチ先を詰め込んでデッキのマナカーブを歪めるようでは本末転倒だろう。
- 粗石の魔道士や宝物の魔道士とは、マナ・コストやサイズ、クリーチャー・タイプのみならず、カード名の頭文字まで「Tr」で揃えられるなど、先達を強く意識したデザインが見て取れる。
- このことから、「魔術師が希少な存在」という設定のカラデシュ/Kaladeshを舞台としたカラデシュ・ブロックにおいて、数少ないウィザードとなっている。これ以外には設定上で明記されている遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance(とチャンドラやドビンといったプレインズウォーカー/Planeswalker)しかおらず、ストーリーに関わらない中では唯一の存在となっている、
- 霊気紛争のゲームデーにおいて、参加賞としてテキストボックスレス・プロモーション・カードが配布された(CHAMPSプロモ)。いつものゲームデープロモと違い、イラストの原画は通常版と同じものが使われている。
[編集] 関連カード
カード名がTr-で始まる魔道士/Mageのメガサイクル。いずれも戦場に出たときに特定のマナ総量のアーティファクトを探して手札に加える能力を持つ、青の3マナ2/2の人間・ウィザードクリーチャー。
- 粗石の魔道士/Trinket Mage - マナ総量1以下をサーチ。(フィフス・ドーン)
- 捧げ物の魔道士/Tribute Mage - マナ総量2ちょうどをサーチ。(モダンホライゾン)
- 戦利品の魔道士/Trophy Mage - マナ総量3ちょうどをサーチ。(霊気紛争)
- 運送の魔道士/Transit Mage - マナ総量4か5をサーチ。(霊気走破)
- 宝物の魔道士/Treasure Mage - マナ総量6以上をサーチ。(ミラディン包囲戦)
また、MTGアリーナオリジナルカードとしてマナ総量の制限がない代わりにライブラリーの上10枚から抽出する発見の魔道士/Trove Mageも存在する。
[編集] 参考
- 『霊気紛争』のパッケージとプロモカード、プレインズウォーカーデッキ(Feature 2016年12月5日)
- サーチカード
- カード個別評価:霊気紛争 - アンコモン
- カード個別評価:カラデシュリマスター - アンコモン