人間でない
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(→解説) |
|||
(3人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | '''人間でない'''/''non-Human''[[クリーチャー]]を参照する[[ | + | '''人間でない'''/''non-Human''[[クリーチャー]]を参照する[[タイプ的カード]]群が存在する。 |
+ | {{#card:Avacynian Priest}} | ||
+ | {{#card:Ferocity of the Wilds}} | ||
==解説== | ==解説== | ||
− | [[人間]]は[[2003年]]の[[ミラディン]]で制定されて以来[[マジック]]において最も枚数の多い[[クリーチャー・タイプ]]であるが、[[2011年]]の[[イニストラード・ブロック]]までは敢えて[[メカニズム]]的に焦点を当てられてこなかった([[人間# | + | [[人間]]は[[2003年]]の[[ミラディン]]で制定されて以来[[マジック]]において最も枚数の多い[[クリーチャー・タイプ]]であるが、[[2011年]]の[[イニストラード・ブロック]]までは敢えて[[メカニズム]]的に焦点を当てられてこなかった([[人間#タイプ的カードの変遷]]を参照)。 |
[[イニストラード]]では人間とその他4[[種族]]という対立構造ゆえ、「人間でない」クリーチャーへの対策カードが2枚収録された。 | [[イニストラード]]では人間とその他4[[種族]]という対立構造ゆえ、「人間でない」クリーチャーへの対策カードが2枚収録された。 | ||
− | + | 続く[[闇の隆盛]]の[[常なる狼/Immerwolf]]では「[[変身]]後の[[狼男]]」のみを指すための[[テキスト]]として「人間でない狼男」という記述が用いられた([[狼男/Werewolf]]を表す[[変身する両面カード]]は[[第1面]]では「人間・狼男」、[[第2面]]では「狼男」であるため)。 | |
− | [[2019年]]の[[エルドレインの王権]]では([[赤白黒]]の[[騎士]]に対する)[[緑青赤]] | + | [[2019年]]の[[エルドレインの王権]]では([[赤白黒]]の[[騎士]]に対する)[[緑青赤]]に、「人間でない」ことをメリットとして扱う小テーマがあった。これは前年に[[ブロック (総称)|ブロック]]制が廃止されたばかりで[[スタンダード]]の個々の[[カード・セット]]間のメカニズム的繋がりが希薄になるのを緩和する意味合いもあり、翌年の[[イコリア:巨獣の棲処]]で[[変容]]をはじめとする「人間でない」[[シナジー]]が大々的に登場する布石であった。 |
*この流れはゆるやかに続いており、これら2セットのあいだに挟まれた[[テーロス還魂記]]では[[脱出]]を持つクリーチャーらが、[[ゼンディカーの夜明け]]では(人間らを有する[[パーティー]]に対し)[[上陸]]を持つクリーチャーらがいずれもすべて人間以外で統一されていた。 | *この流れはゆるやかに続いており、これら2セットのあいだに挟まれた[[テーロス還魂記]]では[[脱出]]を持つクリーチャーらが、[[ゼンディカーの夜明け]]では(人間らを有する[[パーティー]]に対し)[[上陸]]を持つクリーチャーらがいずれもすべて人間以外で統一されていた。 | ||
**また[[ショーケース・フレーム]]が初登場したエルドレインの王権には人間を含む([[当事者カード]]の)ショーケースがあったが、その後の[[本流のセット]]は[[基本セット2021]]を除けば「[[神]]や[[亜神]]」「変容」「上陸」「神」と、偶然か意識してか人間でないテーマのショーケースが続いた。 | **また[[ショーケース・フレーム]]が初登場したエルドレインの王権には人間を含む([[当事者カード]]の)ショーケースがあったが、その後の[[本流のセット]]は[[基本セット2021]]を除けば「[[神]]や[[亜神]]」「変容」「上陸」「神」と、偶然か意識してか人間でないテーマのショーケースが続いた。 | ||
+ | *なお、「人間でない」が特別な[[ルール用語]]というわけではない。下記の判別基準も[[肉体の奪取/Rend Flesh]]の「スピリットでない/non-Spirit」や[[眼腐りの終焉/Eyeblight's Ending]]の「エルフでない/non-Elf」などと全く同様である。 | ||
==判別基準== | ==判別基準== | ||
*人間という[[タイプ]]さえ持っていなければいいので、[[エルフ]]などの人型の生物も「人間でない」として扱われる。 | *人間という[[タイプ]]さえ持っていなければいいので、[[エルフ]]などの人型の生物も「人間でない」として扱われる。 | ||
**一方で人間であってはいけないので、例えば「人間・エルフ」を併せ持つ[[ハーフエルフ/Half-Elf]]は含まれない。 | **一方で人間であってはいけないので、例えば「人間・エルフ」を併せ持つ[[ハーフエルフ/Half-Elf]]は含まれない。 | ||
− | *直感的ではないが、[[トークン・カード]]の[[イラスト]]が人間に見えても[[トークン]]自体は人間でないこともある。[[ウィノータ・コンボ]]で[[急報/Raise the Alarm]] | + | *直感的ではないが、[[トークン・カード]]の[[イラスト]]が人間に見えても[[トークン]]自体は人間でないこともある。[[ウィノータ・コンボ]]で[[急報/Raise the Alarm]]が[[生成]]する兵士・トークンなど。 |
**[[MTGアリーナ]]では、出てくるトークンのイラストを選べず固定されていることもあり特に先入観を生みやすい。 | **[[MTGアリーナ]]では、出てくるトークンのイラストを選べず固定されていることもあり特に先入観を生みやすい。 | ||
*ミラディンより前に印刷されたカードは[[タイプ行]]に「人間」と印刷されてこそいないものの[[2007年9月サブタイプ変更]]などの[[オラクル]]更新で現在は人間として扱うものも大量に存在する。これもイラストだけで確実に判別がつくものではないため、オラクルを閲覧できる[[ウィザーズ]]公式[[データベース]]である[[Gatherer]]などでの確認が必要。 | *ミラディンより前に印刷されたカードは[[タイプ行]]に「人間」と印刷されてこそいないものの[[2007年9月サブタイプ変更]]などの[[オラクル]]更新で現在は人間として扱うものも大量に存在する。これもイラストだけで確実に判別がつくものではないため、オラクルを閲覧できる[[ウィザーズ]]公式[[データベース]]である[[Gatherer]]などでの確認が必要。 | ||
− | **ちょうどミラディンの直前の[[第8版]]から[[新枠]]でカードが印刷されるようになったので、つまり(少なくとも)[[旧枠]] | + | **ちょうどミラディンの直前の[[第8版]]から[[新枠]]でカードが印刷されるようになったので、つまり(少なくとも)[[旧枠]]時代に印刷されたカードは全て要確認と言い換えることができる。 |
==一覧== | ==一覧== | ||
46行: | 49行: | ||
===[[機械兵団の進軍:決戦の後に]]=== | ===[[機械兵団の進軍:決戦の後に]]=== | ||
*[[ドラニス遺跡/Drannith Ruins]] | *[[ドラニス遺跡/Drannith Ruins]] | ||
+ | |||
+ | ===[[ジュラシック・ワールド・コレクション]]=== | ||
+ | *[[インジェン社の遺伝子学者、ヘンリー・ウー/Henry Wu, InGen Geneticist]] | ||
==参考== | ==参考== |
2025年1月4日 (土) 23:25時点における最新版
人間でない/non-Humanクリーチャーを参照するタイプ的カード群が存在する。
Avacynian Priest / アヴァシン教の僧侶 (1)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
(1),(T):人間(Human)でないクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
1/2[編集] 解説
人間は2003年のミラディンで制定されて以来マジックにおいて最も枚数の多いクリーチャー・タイプであるが、2011年のイニストラード・ブロックまでは敢えてメカニズム的に焦点を当てられてこなかった(人間#タイプ的カードの変遷を参照)。
イニストラードでは人間とその他4種族という対立構造ゆえ、「人間でない」クリーチャーへの対策カードが2枚収録された。
続く闇の隆盛の常なる狼/Immerwolfでは「変身後の狼男」のみを指すためのテキストとして「人間でない狼男」という記述が用いられた(狼男/Werewolfを表す変身する両面カードは第1面では「人間・狼男」、第2面では「狼男」であるため)。
2019年のエルドレインの王権では(赤白黒の騎士に対する)緑青赤に、「人間でない」ことをメリットとして扱う小テーマがあった。これは前年にブロック制が廃止されたばかりでスタンダードの個々のカード・セット間のメカニズム的繋がりが希薄になるのを緩和する意味合いもあり、翌年のイコリア:巨獣の棲処で変容をはじめとする「人間でない」シナジーが大々的に登場する布石であった。
- この流れはゆるやかに続いており、これら2セットのあいだに挟まれたテーロス還魂記では脱出を持つクリーチャーらが、ゼンディカーの夜明けでは(人間らを有するパーティーに対し)上陸を持つクリーチャーらがいずれもすべて人間以外で統一されていた。
- なお、「人間でない」が特別なルール用語というわけではない。下記の判別基準も肉体の奪取/Rend Fleshの「スピリットでない/non-Spirit」や眼腐りの終焉/Eyeblight's Endingの「エルフでない/non-Elf」などと全く同様である。
[編集] 判別基準
- 人間というタイプさえ持っていなければいいので、エルフなどの人型の生物も「人間でない」として扱われる。
- 一方で人間であってはいけないので、例えば「人間・エルフ」を併せ持つハーフエルフ/Half-Elfは含まれない。
- 直感的ではないが、トークン・カードのイラストが人間に見えてもトークン自体は人間でないこともある。ウィノータ・コンボで急報/Raise the Alarmが生成する兵士・トークンなど。
- MTGアリーナでは、出てくるトークンのイラストを選べず固定されていることもあり特に先入観を生みやすい。
- ミラディンより前に印刷されたカードはタイプ行に「人間」と印刷されてこそいないものの2007年9月サブタイプ変更などのオラクル更新で現在は人間として扱うものも大量に存在する。これもイラストだけで確実に判別がつくものではないため、オラクルを閲覧できるウィザーズ公式データベースであるGathererなどでの確認が必要。
[編集] 一覧
以下が該当する。また、カード名に「Non-Human」を含むカードとして非人間大砲/Non-Human Cannonball(Unfinity)がある。
[編集] イニストラード・ブロック
[編集] イニストラードを覆う影ブロック
[編集] エルドレインの王権
- 緑青赤のカード群
[編集] イコリア:巨獣の棲処
- 変容など多数