歓待の呪い/Curse of Hospitality

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
7行: 7行:
 
トランプル付与と[[誘発型能力]]が[[シナジー]]しており、攻められる状況さえ作れば継続的な[[アドバンテージ]]に繋がる。[[リミテッド]]であれば、単にトランプル付与手段として見ても十分悪くないだろう。守勢に回る羽目になると[[腐る|腐り]]がちだが、嵌まれば[[ボムレア]]と呼んで差し支えないほどのアドバンテージ源として活躍してくれる。性質上クリーチャー戦が主体であり、奪ったカードが無駄になってしまう危険が低い点もありがたい。
 
トランプル付与と[[誘発型能力]]が[[シナジー]]しており、攻められる状況さえ作れば継続的な[[アドバンテージ]]に繋がる。[[リミテッド]]であれば、単にトランプル付与手段として見ても十分悪くないだろう。守勢に回る羽目になると[[腐る|腐り]]がちだが、嵌まれば[[ボムレア]]と呼んで差し支えないほどのアドバンテージ源として活躍してくれる。性質上クリーチャー戦が主体であり、奪ったカードが無駄になってしまう危険が低い点もありがたい。
  
[[対戦相手]]のライブラリーから奪う以上、[[眼識の収集/Siphon Insight]]同様にめくれたカードが利用できるかどうかはある程度運が絡む。自身がある程度のクリーチャーを用いる前提のデザインであり、採用する場合は[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]系の[デッキ]]になる筈。[[青赤コントロール#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|イゼット・ドラゴン]]などの[[コンボデッキ]]や[[パーミッション]]相手だとやや無駄になりやすい一方、同様に幅を利かせている[[白ウィニー/スタンダード/ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|白単アグロ]]や[[ストンピィ#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|緑単アグロ]]などに対しては、息切れを防ぎつつ妨害を狙えるカードとして活躍してくれるだろう。
+
[[対戦相手]]のライブラリーから奪う以上、[[眼識の収集/Siphon Insight]]同様にめくれたカードが利用できるかどうかはある程度運が絡む。自身がある程度のクリーチャーを用いる前提のデザインであり、採用する場合は[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]系の[[デッキ]]になる。[[青赤コントロール#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|イゼット・ドラゴン]]などの[[コンボデッキ]]や[[パーミッション]]相手だとやや無駄になりやすい一方、同様に幅を利かせている[[白ウィニー/スタンダード/ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|白単アグロ]]や[[ストンピィ#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|緑単アグロ]]などに対しては、息切れを防ぎつつ妨害を狙えるカードとして活躍してくれるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]

2023年2月13日 (月) 13:24時点における最新版


Curse of Hospitality / 歓待の呪い (2)(赤)
エンチャント — オーラ(Aura) 呪い(Curse)

エンチャント(プレイヤー)
エンチャントしているプレイヤーを攻撃しているすべてのクリーチャーはトランプルを得る。
クリーチャー1体がエンチャントしているプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。ターン終了時まで、そのクリーチャーのコントローラーはそのカードをプレイしてもよく、その呪文を唱えるために任意のマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。


イニストラード:真紅の契り呪い第2面が呪いである両面カードは多少存在するが、最初から呪いであるカードは同セットにおいてはこれのみ。

効果としては、や挙動が多少違うものの怒りの発散/Primal Rageの亜種という趣で、エンチャントされているプレイヤー攻撃するクリーチャートランプルを得て、また戦闘ダメージを与えるとそのプレイヤーのライブラリーから衝動的ドローができる。怒りの発散の項でも解説されているとおり、全体トランプルだけだと2マナでも少々重いので、どちらかというとこちらの効果をメインに使用していくことになる。

トランプル付与と誘発型能力シナジーしており、攻められる状況さえ作れば継続的なアドバンテージに繋がる。リミテッドであれば、単にトランプル付与手段として見ても十分悪くないだろう。守勢に回る羽目になると腐りがちだが、嵌まればボムレアと呼んで差し支えないほどのアドバンテージ源として活躍してくれる。性質上クリーチャー戦が主体であり、奪ったカードが無駄になってしまう危険が低い点もありがたい。

対戦相手のライブラリーから奪う以上、眼識の収集/Siphon Insight同様にめくれたカードが利用できるかどうかはある程度運が絡む。自身がある程度のクリーチャーを用いる前提のデザインであり、採用する場合はビートダウン系のデッキになる。イゼット・ドラゴンなどのコンボデッキパーミッション相手だとやや無駄になりやすい一方、同様に幅を利かせている白単アグロ緑単アグロなどに対しては、息切れを防ぎつつ妨害を狙えるカードとして活躍してくれるだろう。

[編集] 参考

QR Code.gif