溶鉄の金屑場/Molten Slagheap

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Molten Slagheap}}
 
{{#card:Molten Slagheap}}
  
[[時のらせん]]の[[蓄積ランド]]。これは[[黒]]と[[赤]]の組み合わせ。
+
[[時のらせん]]の[[貯蔵ランド]]。これは[[黒]]と[[赤]]の組み合わせ。
  
[[ビートダウン]]では厳しいので、やはり[[コントロール]]向きの[[土地]]
+
こつこつと[[貯蔵カウンター]]を貯めなければ[[色マナ]]を生み出せないため、速度と展開力が重要な[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]では厳しい。やはり[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向きの[[土地]]と言える。[[黒赤]]でコントロールというと[[Void]]などが思いつくが、この[[色]]のコントロールは序盤から攻めながら動く[[デッキタイプ]]が多いので、[[菌類の到達地/Fungal Reaches]]ほどではなくとも、やはり見る機会はそれほど多くないだろう。
黒赤でコントロールというと[[Void]]などが思いつくが、この[[色]]のコントロールは序盤から攻めながら動く[[デッキタイプ]]が多いので、[[菌類の到達地/Fungal Reaches]]ほどではなくとも、やはり見る機会はそれほど多くないだろう。
+
 
 +
しかし、[[タップイン]]でなく、[[無色]][[マナ]]も出せるので、[[X火力]]を使うのならば数枚採用を考えてもよいかもしれない。
 +
 
 +
*とにかく大量に[[赤マナ]]が欲しい[[ドラゴンストーム#時のらせんブロック+ローウィン・ブロック期|ドラゴンストーム]]では、[[菌類の到達地/Fungal Reaches]]とともに採用される。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/時のらせんの蓄積ランド}}
  
しかし、[[タップイン]]でなく、[[無色]][[マナ]]も出せるので、[[X火力]]を使うのならば数枚採用を考えても良いかもしれない。
 
==[[サイクル]]==
 
[[友好色|時のらせん]]の[[蓄積ランド]]。[[友好]]2色の組み合わせの[[マナ]]を生み出す。
 
日本語版では[[蓄積カウンター]]と印刷されているが、正しくは貯蔵カウンターを使う。
 
*[[石灰の池/Calciform Pools]]
 
*[[戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef]]
 
<!-- -[[溶鉄の金屑場/Molten Slagheap]] -->
 
*[[菌類の到達地/Fungal Reaches]]
 
*[[塩汚れのステップ/Saltcrusted Steppe]]
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[アンコモン]]

2021年3月11日 (木) 09:06時点における最新版


Molten Slagheap / 溶鉄の金屑場
土地

(T):(◇)を加える。
(1),(T):溶鉄の金屑場の上に貯蔵(storage)カウンターを1個置く。
(1),溶鉄の金屑場から貯蔵カウンターをX個取り除く:(黒)と(赤)の好きな組み合わせのマナX点を加える。


時のらせん貯蔵ランド。これはの組み合わせ。

こつこつと貯蔵カウンターを貯めなければ色マナを生み出せないため、速度と展開力が重要なビートダウンでは厳しい。やはりコントロール向きの土地と言える。黒赤でコントロールというとVoidなどが思いつくが、こののコントロールは序盤から攻めながら動くデッキタイプが多いので、菌類の到達地/Fungal Reachesほどではなくとも、やはり見る機会はそれほど多くないだろう。

しかし、タップインでなく、無色マナも出せるので、X火力を使うのならば数枚採用を考えてもよいかもしれない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

時のらせん貯蔵ランドサイクル。1マナタップ・シンボル起動コストとした起動型能力により貯蔵カウンターを貯められる。友好色2色の組み合わせのマナを生み出す。

時のらせん日本語版では、カウンターが蓄積カウンターと印刷されている。

[編集] 参考

QR Code.gif