本質の反発/Essence Backlash

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Essence Backlash}} {{未評価|ラヴニカへの回帰}} ==参考== *カード個別評価:ラヴニカへの回帰 - コモン」)
 
 
(5人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Essence Backlash}}
 
{{#card:Essence Backlash}}
  
{{未評価|ラヴニカへの回帰}}
+
[[ダメージ]]付きの[[本質の散乱/Essence Scatter]]。
 +
 
 +
[[対象]]が限定されている割に[[マナ・コスト]]が[[重い|重め]]なので、[[テンポ・アドバンテージ]]を考慮するならばある程度重い[[呪文]]を[[打ち消す|打ち消し]]たい。[[フィニッシャー]]級の呪文を打ち消すことができればダメージも期待できる。
 +
 
 +
*「[[呪文]]の[[パワー]]」とは聞き慣れない言葉だが、要は「[[カード]]に印刷された数値」である。パワーが[[特性定義能力]]によって定義されている場合、[[スタック]]上でも定められた値を取る。
 +
**[[クリーチャー]]に[[修整]]を与える[[効果]]は、すべて[[戦場]]のクリーチャーに対するものであって、「クリーチャー[[呪文]]」の状態ではその影響を受けない。
 +
**呪文の[[最後の情報]]を参照するので、[[ルアゴイフ/Lhurgoyf]]を打ち消した場合、与えるダメージは墓地にルアゴイフが増える前のパワーの値となる。
 +
*打ち消せなくてもダメージは発生する。[[ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer]]や[[スラーグ牙/Thragtusk]]などの、[[戦場に出る|戦場に出た]]時に[[誘発]]で[[ライフ]]を[[回復]]するクリーチャーに対して使うと、差し引きで強烈な[[ライフ・アドバンテージ]]を得られる。最悪、[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]などで打ち消されなくなっていてもその回復分を帳消しにできる場合は少なくないので覚えておいて損はないテクニック。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[条件付きカウンターカード]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[コモン]]

2013年3月11日 (月) 03:49時点における最新版


Essence Backlash / 本質の反発 (2)(青)(赤)
インスタント

クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。本質の反発はその呪文のパワーに等しい点数のダメージをそれのコントローラーに与える。


ダメージ付きの本質の散乱/Essence Scatter

対象が限定されている割にマナ・コスト重めなので、テンポ・アドバンテージを考慮するならばある程度重い呪文打ち消したい。フィニッシャー級の呪文を打ち消すことができればダメージも期待できる。

[編集] 参考

QR Code.gif