真紅の汚水這い/Crimson Muckwader
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(新規作成) |
|||
3行: | 3行: | ||
[[沼]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[強化]]される[[赤]]の[[クリーチャー]]。[[黒マナ]]で[[再生]]できる。 | [[沼]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[強化]]される[[赤]]の[[クリーチャー]]。[[黒マナ]]で[[再生]]できる。 | ||
− | [[ | + | この[[サイクル]]全般に言えることだが、このクリーチャーを赤[[黒]][[デッキ]]以外で採用することはあまり現実的ではないので、これは2[[マナ]]2/1でなく2マナ3/2再生可能クリーチャーとして考えるべきである。 |
− | *[[ | + | その意味では3ターン目に再生可能なマナを残しつつ3/2([[賛美]]がついていれば4/3)で殴りにいけるこのクリーチャーは十分に序盤の打点を稼げる存在であり、[[中堅クリーチャー|中堅]]戦力としても評価できる。再生の[[起動コスト]]がやや[[重い]]のはネックではあるが。 |
+ | |||
+ | *[[色]]と能力は古の[[Sedge Troll]]を思い出させる。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== |
2012年7月10日 (火) 00:09時点における版
Crimson Muckwader / 真紅の汚水這い (1)(赤)
クリーチャー — トカゲ(Lizard)
クリーチャー — トカゲ(Lizard)
真紅の汚水這いは、あなたが沼(Swamp)をコントロールしているかぎり+1/+1の修整を受ける。
(2)(黒):真紅の汚水這いを再生する。(このターン、次にこのクリーチャーが破壊される場合、それは破壊されない。代わりに、それをタップし、それに与えられているダメージをすべて取り除き、それを戦闘から取り除く。)
沼をコントロールしていると強化される赤のクリーチャー。黒マナで再生できる。
このサイクル全般に言えることだが、このクリーチャーを赤黒デッキ以外で採用することはあまり現実的ではないので、これは2マナ2/1でなく2マナ3/2再生可能クリーチャーとして考えるべきである。
その意味では3ターン目に再生可能なマナを残しつつ3/2(賛美がついていれば4/3)で殴りにいけるこのクリーチャーは十分に序盤の打点を稼げる存在であり、中堅戦力としても評価できる。再生の起動コストがやや重いのはネックではあるが。
- 色と能力は古のSedge Trollを思い出させる。
関連カード
サイクル
基本セット2013の、特定の基本土地タイプを持つ土地をコントロールしていると+1/+1の修整を受けるクリーチャーのサイクル。参照先は友好色で、対応した色マナを起動コストとする起動型能力も持つ。いずれもアンコモン。
- 尊き象/Prized Elephant(森)
- 極北のエイヴン/Arctic Aven(平地)
- 港の無法者/Harbor Bandit(島)
- 真紅の汚水這い/Crimson Muckwader(沼)
- 火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(山)