水底の異形種/Benthic Anomaly

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Benthic Anomaly}} {{未評価|モダンホライゾン3}} ==参考== *カード個別評価:モダンホライゾン3統率者デッキ - レア」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Benthic Anomaly}}
 
{{#card:Benthic Anomaly}}
 +
 +
[[欠色]]を持ち、[[キャスト]][[誘発]]で各[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]1体づつの[[P/T]]を合計した[[コピー]]の[[エルドラージ]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[エルドラージ]]・[[海蛇]]。
 +
 +
*他の[[種族]]との複合[[エルドラージ/Eldrazi]]は大抵[[エムラクール/Emrakul]]の血族なのだが、{{Gatherer|id=665528}}では骨状の組織が目立ち[[ウラモグ/Ulamog]]の血族の特徴が見られる。
 +
*[[誘発型能力]]はコピーではあるものの、[[のたうつ居住区、ハンウィアー/Hanweir, the Writhing Township]]のように生物が混ざり合ったエルドラージが誕生するフレイバーなのかもしれない。
  
 
{{未評価|モダンホライゾン3}}
 
{{未評価|モダンホライゾン3}}
 +
 +
==[[ルール]]==
 +
*基本的なルールについては[[コピー#2|コピー・トークンを生成する効果]]、[[コピー可能な値]]を参照。
 +
*対戦相手のクリーチャー、及びコピーの素体は[[解決]]時に選ぶ。
 +
*[[パワー]]および[[タフネス]]の合計は、コピー可能な値ではなく[[継続的効果]]を加味した現在の[[特性]]を参照し合計したものである。
 +
*[[色]]、[[カード・タイプ]]、[[クリーチャー・タイプ]]、パワー、タフネスは元のクリーチャーのコピー可能な値から上書きされる。これらはコピー効果の一部のためそのトークンのコピー可能な値となる。
 +
**色は[[無色]]になるが[[マナ・コスト]]は変わらない。[[信心]]を数える際に注意。
 +
**元のクリーチャーが[[クリーチャー化]]している非クリーチャー・[[パーマネント]]だった場合でも、それは元のカード・タイプではなくエルドラージ・クリーチャーになる。元のカード・タイプの[[サブタイプ]]も失われる。
 +
**[[色指標]]やタイプやP/Tを定義する[[特性定義能力]]はコピーされない({{CR|707.9d}})。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3統率者デッキ]] - [[レア]]

2024年6月27日 (木) 22:41時点における版


Benthic Anomaly / 水底の異形種 (6)(青)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi) 海蛇(Serpent)

欠色
あなたがこの呪文を唱えたとき、各対戦相手につきそれぞれ、そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャー1体を選ぶ。それのパワーがそれらのクリーチャーのパワーの合計に等しく、それのタフネスがそれらのクリーチャーのタフネスの合計に等しく、それが無色のエルドラージ(Eldrazi)・クリーチャーであることを除き、それらのクリーチャーのうち1体のコピーであるトークン1つを生成する。

7/8

欠色を持ち、キャスト誘発で各対戦相手クリーチャー1体づつのP/Tを合計したコピーエルドラージクリーチャートークン生成するエルドラージ海蛇

未評価カードです
このカード「水底の異形種/Benthic Anomaly」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール

参考

QR Code.gif