宴をかき乱す者/Revel Ruiner

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Revel Ruiner}} 威迫を持つセファリッドならず者ETB能力謀議できる。 4マナ3/1は威迫を持つとは...」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Revel Ruiner}}
 
{{#card:Revel Ruiner}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのテキストは最新の[[オラクル]]に未対応です。[[タイプ行]]の「[[セファリッド]](Cephalid)」は「[[タコ]](Octopus)」に読み替えてください。''
  
[[威迫]]を持つ[[セファリッド]]・[[ならず者]]。[[ETB]][[能力]]で[[謀議]]できる。
+
[[威迫]]を持つ[[タコ]]・[[ならず者]]。[[ETB]][[能力]]で[[謀議]]できる。
  
 
4[[マナ]]3/1は威迫を持つとはいえいまいちだが、謀議で[[土地]]以外を[[捨てる|捨て]]られれば4/2とそれなりの[[打点]]に。[[頭でっかち]]は低マナ域の[[クリーチャー]]とも相討ちしてしまう脆さが難点ではあるが、威迫により対等の[[交換]]には持ち込みやすく、とりあえず大抵の場合、4マナ分の役割は果たしてくれる。
 
4[[マナ]]3/1は威迫を持つとはいえいまいちだが、謀議で[[土地]]以外を[[捨てる|捨て]]られれば4/2とそれなりの[[打点]]に。[[頭でっかち]]は低マナ域の[[クリーチャー]]とも相討ちしてしまう脆さが難点ではあるが、威迫により対等の[[交換]]には持ち込みやすく、とりあえず大抵の場合、4マナ分の役割は果たしてくれる。
  
 
基本的に[[構築]]級の素材ではない。[[ルーター]]にせよ威迫を持つ[[アタッカー]]にせよ、[[コスト]]・[[サイズ]]ともに半端なこれを採用する必要は薄いだろう。
 
基本的に[[構築]]級の素材ではない。[[ルーター]]にせよ威迫を持つ[[アタッカー]]にせよ、[[コスト]]・[[サイズ]]ともに半端なこれを採用する必要は薄いだろう。
 +
 +
*[[モダンホライゾン3]]発売に際しての[[オラクル]]変更で[[セファリッド]]は[[タコ]]に統合され[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止された]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]

2024年6月27日 (木) 06:14時点における最新版


Revel Ruiner / 宴をかき乱す者 (3)(黒)
クリーチャー — セファリッド(Cephalid) ならず者(Rogue)

威迫(このクリーチャーは2体以上のクリーチャーにしかブロックされない。)
宴をかき乱す者が戦場に出たとき、これは謀議する。(カード1枚を引き、その後カード1枚を捨てる。あなたが土地でないカードを捨てたなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。)

3/1

WHISPERのテキストは最新のオラクルに未対応です。タイプ行の「セファリッド(Cephalid)」は「タコ(Octopus)」に読み替えてください。

威迫を持つタコならず者ETB能力謀議できる。

4マナ3/1は威迫を持つとはいえいまいちだが、謀議で土地以外を捨てられれば4/2とそれなりの打点に。頭でっかちは低マナ域のクリーチャーとも相討ちしてしまう脆さが難点ではあるが、威迫により対等の交換には持ち込みやすく、とりあえず大抵の場合、4マナ分の役割は果たしてくれる。

基本的に構築級の素材ではない。ルーターにせよ威迫を持つアタッカーにせよ、コストサイズともに半端なこれを採用する必要は薄いだろう。

[編集] 参考

QR Code.gif