大変動/Cataclysm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
10行: 10行:
  
 
*後に登場した[[プレインズウォーカー]]と[[バトル]]は、何らかの手段で他の[[カード・タイプ]]を持たせない限りすべて[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られる。
 
*後に登場した[[プレインズウォーカー]]と[[バトル]]は、何らかの手段で他の[[カード・タイプ]]を持たせない限りすべて[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られる。
*[[リメイク]]として[[悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance]][[激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk]][[スナップダックスの神話/Mythos of Snapdax]]がある。
+
 
 +
==関連カード==
 +
10年以上経ってから[[リメイク]]が登場するようになった。[[土地破壊]]戦略の縮小や新たな[[カード・タイプ]]の登場に伴い、除去範囲は[[土地]]でないパーマネントに限定されプレインズウォーカーも残せるようになっている。
 +
*[[悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance]] - 対戦相手が残すパーマネントも自分で選べる。([[マジック・オリジン]])
 +
*[[激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk]] - クリーチャーの[[ETB]][[能力]]。([[カラデシュ]])
 +
*[[スナップダックスの神話/Mythos of Snapdax]] - コストとして[[黒マナ]]と[[赤マナ]]を[[支払]]えば対戦相手の選択を自分が行うことができる。([[イコリア:巨獣の棲処]])
 +
*[[ナカティルの最下層民、アジャニ/Ajani, Nacatl Pariah|ナカティルの報復者、アジャニ/Ajani, Nacatl Avenger]] - プレインズウォーカーの[[忠誠度能力]]。対戦相手のパーマネントのみ除去される。([[モダンホライゾン3]])
  
 
==参考==
 
==参考==

2024年6月6日 (木) 16:39時点における最新版


Cataclysm / 大変動 (2)(白)(白)
ソーサリー

各プレイヤーは、自分がコントロールするパーマネントからアーティファクト1つとクリーチャー1体とエンチャント1つと土地1つを選ぶ。残りを生け贄に捧げる。


変形全体除去。全てのパーマネント墓地送りにできる訳ではないが、それに近い威力を持った広範囲除去呪文。むしろ何枚か生き残るのを利用したデッキが多数作られた。

ビートダウンデッキコントロールデッキ(特にパーミッション)、アーティファクトデッキ等、さまざまなデッキタイプに対して効果を発揮できる点が魅力的。

アーマースキンとは素晴らしい相性を見せる。当時良く見られた組み合わせはモックス・ダイアモンド/Mox Diamondプロテクションシャドークリーチャー浄火の鎧/Empyrial Armor平地/Plainsなどである。3WC(White Weenie with Cataclysm)というデッキ名の由来にもなった。

やや劣るもののライダーゲドンとの相性も良好である。異形化するリシド/Transmogrifying Licid+プロテクション付シャドークリーチャー+プロパガンダ/Propagandaアダーカー荒原/Adarkar Wastesでクリーチャーを2体残す事ができる。プロパガンダを諦めれば「リシド(エンチャント)」+「エンチャントされているクリーチャー(→アーティファクト)」+「クリーチャー」+「土地」で最大3体残す事も可能である。貿易風ライダー/Tradewind Riderがいるなら、3体残せばロック完成。

[編集] 関連カード

10年以上経ってからリメイクが登場するようになった。土地破壊戦略の縮小や新たなカード・タイプの登場に伴い、除去範囲は土地でないパーマネントに限定されプレインズウォーカーも残せるようになっている。

[編集] 参考

QR Code.gif