永劫の好奇心/Enduring Curiosity

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索


永劫サイクルは、クリーチャーサボタージュ能力としてドローを付与する光霊

ドローの性質としては沿岸の海賊行為/Coastal Piracyと同等。これ自身もクリーチャー・エンチャントである間はサボタージュ能力を利用できること、瞬速で隙を小さくしつつ疑似的な速攻により攻撃を通しやすくなることから、クリーチャー限定の追放除去を食らうような場面以外ではこちらの方が有効に働くだろう。登場時のスタンダードにおいてはアゾリウス・エンチャントディミーア・ミッドレンジで活躍している。

リミテッドでもなかなかの性能。こちらの打点が小さいからとブロッカーを手放したタイミングで出せば大量のカード・アドバンテージに繋がる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ダスクモーン:戦慄の館の永劫の光霊サイクル死亡したときエンチャントになって戦場に戻るクリーチャー・エンチャント稀少度レア

ダスクモーン:戦慄の館のコレクター・ブースターからはジャパン・ショーケース版のカードが出現するほか、通常版のイラストでも拡張アート版のカードが出現する。またアルケミー:ダスクモーンにはデジタルゲーム専用カードとして青赤永劫の友情/Enduring Friendshipが収録されている。

[編集] 参考

QR Code.gif