鮮血の秘儀/Sanguine Sacrament

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
6行: 6行:
  
 
[[構築]]では元々回復しかできない[[呪文]]に声がかかることは稀であり、これも例に漏れず厳しい性能。スタンダードで同居する[[副陽の接近/Approach of the Second Sun]]で事足りる事も多い。[[ターボフォグ]]などの特殊な[[デッキ]]でない限り、別の[[カード]]を優先させたい。
 
[[構築]]では元々回復しかできない[[呪文]]に声がかかることは稀であり、これも例に漏れず厳しい性能。スタンダードで同居する[[副陽の接近/Approach of the Second Sun]]で事足りる事も多い。[[ターボフォグ]]などの特殊な[[デッキ]]でない限り、別の[[カード]]を優先させたい。
 +
 +
[[運命のきずな/Nexus of Fate]]が禁止された[[BO]]1ルールの[[Magic: The Gathering Arena]]スタンダードにおいては、[[首謀者の収得/Mastermind's Acquisition]]による[[ウィッシュボード]]要員として[[青白黒コントロール#BO1|エスパー・コントロール]]に採用されることがある。相手の打開手段を[[漂流自我/Unmoored Ego]]で抜いたあとで、このカードによる毎ターンの大量回復とライブラリーに戻る能力によって[[ライブラリーアウト]]で勝つという戦略になっている。
  
 
[[リミテッド]]では二桁単位のライフ回復で一気に[[ゲーム]]の流れが変わることも珍しくない。長期戦を志向する[[デッキ]]であれば、[[お守り]]に入れておくのもありだろう。
 
[[リミテッド]]では二桁単位のライフ回復で一気に[[ゲーム]]の流れが変わることも珍しくない。長期戦を志向する[[デッキ]]であれば、[[お守り]]に入れておくのもありだろう。
  
 
*[[天使の慈悲/Angel's Mercy]]などの存在を考慮すると、少なくともX=3以上で[[唱える|唱え]]たいところ。
 
*[[天使の慈悲/Angel's Mercy]]などの存在を考慮すると、少なくともX=3以上で[[唱える|唱え]]たいところ。
 +
 +
*後に登場した[[ヘリオッドの介入/Heliod's Intervention]]はライブラリーに戻りはしないものの、別の[[モード]]も備えている。
  
 
==参考==
 
==参考==

2022年6月7日 (火) 22:19時点における最新版


Sanguine Sacrament / 鮮血の秘儀 (X)(白)(白)
インスタント

あなたはXの2倍の点数のライフを得る。鮮血の秘儀をオーナーのライブラリーの一番下に置く。


Xの2倍のライフ回復する、シンプルかつ派手なインスタント

純白の秘薬/Alabaster Potionなどと比較すると、かなり高いコスト・パフォーマンスを持っていることがわかる。地味ながらライブラリーアウト対策にもなるため、長期戦を前提としたデッキに合致したデザイン。しかし、やっていることは延命でしか無く、レアとしては寂しい性能。勇士の再会/Heroes' Reunionなどの優秀な固定値回復カードと比べて、ある程度まとまったマナが要求されるのもネック。

構築では元々回復しかできない呪文に声がかかることは稀であり、これも例に漏れず厳しい性能。スタンダードで同居する副陽の接近/Approach of the Second Sunで事足りる事も多い。ターボフォグなどの特殊なデッキでない限り、別のカードを優先させたい。

運命のきずな/Nexus of Fateが禁止されたBO1ルールのMagic: The Gathering Arenaスタンダードにおいては、首謀者の収得/Mastermind's Acquisitionによるウィッシュボード要員としてエスパー・コントロールに採用されることがある。相手の打開手段を漂流自我/Unmoored Egoで抜いたあとで、このカードによる毎ターンの大量回復とライブラリーに戻る能力によってライブラリーアウトで勝つという戦略になっている。

リミテッドでは二桁単位のライフ回復で一気にゲームの流れが変わることも珍しくない。長期戦を志向するデッキであれば、お守りに入れておくのもありだろう。

[編集] 参考

QR Code.gif