他の〜とのバンド

提供:MTG Wiki

2009年2月14日 (土) 15:57時点におけるGariu (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
他の〜とのバンド/Bands with Other 〜
種別 常在型能力
登場セット レジェンド
CR CR:702.22b

他の〜とのバンド/Bands with Other 〜は、レジェンドで登場したキーワード能力バンドの特殊な形態。

定義

他の[性質]とのバンド/Bands with Other [性質]を持つ攻撃クリーチャーは、同じ「他の[性質]とのバンド」を持つ他のクリーチャーと攻撃バンドを組むことができる。バンドを持つクリーチャーはこのバンドに加わることができるが、バンドを持たないクリーチャーは加わることができない。このバンドに含まれるクリーチャーは必ずしも「他の[性質]とのバンド」で指定されたクリーチャー・タイプを持つ必要はない。このバンドをブロックするときは、バンド一般のルールに従って処理される。

攻撃クリーチャーが同じ「他の[性質]とのバンド」を持つ2体以上のクリーチャーによってブロックされた場合、防御プレイヤーは攻撃クリーチャーのダメージをどのように割り振るかを決定する。同様に、ブロック・クリーチャーが同じ「他の[性質]とのバンド」を持つ2体以上攻撃クリーチャーをブロックした場合、攻撃プレイヤーはブロック・クリーチャーのダメージをどのように割り振るかを決定する。

解説

通常のバンドとは基本的には同じ処理を行うが、以下の2つが異なる。

  1. この能力で作られる攻撃バンドには、同じ「他の〜とのバンド」を持つクリーチャーと通常のバンドを持つクリーチャーのみが参加できる。それ以外のクリーチャーは参加できない。
  2. この能力による戦闘ダメージ割り振りの権利を得るためには、同じこの能力を持つクリーチャー2体が必要となる。なお、参加するクリーチャーがこの「〜」に該当しているかどうかは関係ない。

レジェンドの土地サイクルが該当する伝説のクリーチャーに与える、またはMaster of the Huntが生成するトークンが持つ。また、TolariaShelkin Brownieはこれを失わせる能力を持つ。この能力を最初から持っているカード黒枠にはなかったのだが、アンヒンジドで「他の恐竜とのバンド」を持つOld Fogeyが登場した。

  • 何らかの能力によってバンドを失う場合、他の〜とのバンドもまた失われる。
    • なお、唯一のバンドを失わせるカードであるTolariaは、ルール・テキストに「他の〜とのバンド」も失わせるように記述されている。
  • 開発段階ではレジェンドのバニラの伝説のクリーチャー(当時はレジェンド召喚)はすべて「他のレジェンドとのバンド」を持っていたのだが、テストプレイの結果あまりに強かったので没になった(→「貴様裏切ったな!」相楽守人訳))

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif