卑屈な幽霊/Skulking Ghost

提供:MTG Wiki

2008年8月1日 (金) 21:17時点におけるGariu (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Skulking Ghost / 卑屈な幽霊 (1)(黒)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

飛行
卑屈な幽霊が呪文や能力の対象になったとき、これを生け贄に捧げる。

2/1

十分高いパワー回避能力も併せ持つウィニークリーチャー。対象に取る呪文能力の全てが完全な除去になってしまうというマイナステキストを持っているため、死にやすいのが欠点。

構築環境で「呪文や能力の対象になる」とは、始めから「除去される」事と同義の場合も少なくない。タフネス1点の小型クリーチャーにおいては尚更で、むしろ有力なカードを使って除去される分には「2マナのカードでそれを消費させた」と前向きに考えても良いくらい。また、剣を鍬に/Swords to Plowsharesゲームから取り除かれる事が無い、ドレイン呪文でライフを得られないなど、メリットとして働く事もある。

とはいえ、マイナステキストとして機能しないというわけでは無い。送還/Unsummonを打たれれば手札では無く墓地に行くし、アーナム・ジン/Erhnam Djinn森渡りを貰った場合はもはや無駄死に。パーマネントが持つ起動型能力などは天敵になり得る。

カウンターポスト華やかなりし頃は、前述の様に剣を鍬に/Swords to Plowsharesを打たれてもしっかり墓地に行き、墓石の階段/Tombstone Stairwellのために墓地を肥やすことができた。

参考

QR Code.gif