ジン
提供:MTG Wiki
ジン/Djinnは、クリーチャー・タイプの1つで、リミテッド・エディションから存在している。イメージとしては「ランプの魔神」でイフリートと同種(Old Man of the Sea参照)。
初出はリミテッド・エディションのマハモティ・ジン/Mahamoti Djinn。イフリートと同時期に増える事が多いが、ジンの方がより多くのカード・セットに登場している。ラヴニカ・ブロック以降は出番が減っているが、基本セットなどを中心に少しずつ新種が登場している。タルキール覇王譚ブロックではジェスカイ道/The Jeskai Wayに属する種族として登場し、数を増やした。
どの色にも存在するが、特に青に多く存在し、大型クリーチャーが多い。かつてはJuzam Djinnやアーナム・ジン/Erhnam Djinnに代表されるように「高マナレシオや優秀な能力を持つ代わりにペナルティ能力も持つ」というデザインがほとんどだった。ランプの魔人の使役には代償が必要、というフレイバーだろう。ギルドパクトの啓発のジン/Djinn Illuminatus以降はペナルティ能力を持たないジンが主流となり、現在では新規登場のジンでペナルティ能力を持つものは非常に珍しくなっている。
ジンであることを参照するのはスレイマンの遺産/Suleiman's LegacyとKing Suleimanのみ。これらを見て分かるように、ジンとイフリートは基本的にセットで扱われている。
ジン・トークンを生成するカードにスレイマンの壺/Bottle of Suleiman、オジュタイの召喚/Ojutai's Summons、空智の教え/Skywise Teachingsが存在する。
伝説のジンはJumpstart現在、ランプのジン、ザヒード/Zahid, Djinn of the Lampと無限のエルシャ/Elsha of the Infiniteと強風の力、イニアス/Inniaz, the Gale Forceの3枚。
- アラビアンナイトでは白だけジンとイフリートがいない。その代わりにKing Suleimanが存在している。