劇作家の人形/Dramatist's Puppet

提供:MTG Wiki

2025年1月29日 (水) 00:23時点におけるYoidome (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索


パーマネントの上のカウンターを操作する構築物

リミテッドでは主に英雄譚伝承カウンターが狙い目となる。神河:輝ける世界の英雄譚の第2面は挙動が遅いぶんマナ・コストに対する性能が高いというデザインになっているため、1ターン早く変身できることによる盤面への影響は大きい。逆に語られざるものの警告/Behold the UnspeakableなどII章の能力が強い英雄譚ならば、カウンターを取り除いて章能力を再利用するのも良いだろう。英雄譚を多く採用するデッキならば1枚挿しておくと安定性がそれなりに向上する。

もちろん+1/+1カウンターの操作にも使用できる。単純にクリーチャーの強化に使うだけならばもっと優れた性能のライバルが多いが、対戦相手改善されたクリーチャーを未改善状態に戻すことで蜂起軍の無法者/Upriser Renegadeを弱体化させたりすることもできる。

「物語が面白ければ、それが実話かどうかなんて関係ないのさ。」
都和市の大道芸人、心

[編集] ルール

  • 対象を取ることは強制である。カウンター操作を行いたくない場合はカウンターの置かれていないパーマネントを対象にするとよい。
  • カウンターを加えるか取り除くかは、能力解決中に選ぶ。そのパーマネントに複数種類のカウンターが置かれている場合、種類ごとに加えるか取り除くかを変えてよい。

[編集] 参考

QR Code.gif