ドゥリンの扉/Doors of Durin
提供:MTG Wiki
攻撃の度に、ライブラリーの一番上がクリーチャー・カードであれば攻撃している状態で踏み倒すことができる伝説のアーティファクト。
ライブラリーの一番上を公開する前に占術が付くので、見た2枚の中にクリーチャー・カードがあるなら任意に踏み倒せる。どちらもクリーチャーで無かったとしても、2枚ともライブラリーの一番下に戻して3枚目に賭けることも可能。それでも失敗した場合はそのまま戻ってしまうので、アドバンテージを稼げないばかりか通常であれば次のターンに引くカードを公開することになり、情報アドバンテージまで失うが、どの道負けてる盤面であれば試してみても悪くあるまい。
またあなたがドワーフをコントロールしているならトランプル、エルフがいれば呪禁を付与。もちろん、どちらもいれば両方得られる。キーワード能力の性質は、攻撃した状態で出てくることも含めてファッティを用いるビートダウンに向くが、ドワーフとエルフはどちらも小型クリーチャーが中心という点には注意。この手の部族を参照するカードの例に漏れず、多相をコントロールしていれば1枚でどちらの条件も満たせることは、デッキを組む上で覚えておきたい。
- 能力に関してのルールは攻撃している状態で戦場に出るも参照。