現実チップ/The Reality Chip

提供:MTG Wiki

2023年4月15日 (土) 17:17時点における126.0.63.120 (トーク) - whois による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

The Reality Chip / 現実チップ (1)(青)
伝説のアーティファクト クリーチャー — 装備品(Equipment) クラゲ(Jellyfish)

あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を見てもよい。
現実チップがクリーチャーにつけられているかぎり、あなたはあなたのライブラリーの一番上から土地をプレイしたり呪文を唱えたりしてもよい。
換装(2)(青)((2)(青):これを、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象としてつけるか、クリーチャーからはずす。換装はソーサリーとしてのみ行う。ついている間、これはクリーチャーではない。)

0/4

換装能力を持つ伝説のアーティファクト・クリーチャー

クリーチャーとしては2マナタフネス4と、序盤のブロッカーとしてアグロの攻勢を受け止められるサイズ。自分ライブラリーの一番上を確認できる能力も地味ながら便利で、先の展開を考えやすくなる。この手のカードの例に漏れず、デッキシャッフルする手段、諜報、占術等とは相性が良い。装備品としては、ライブラリートップからカードプレイできる、未来予知/Future Sightの系譜となる能力を持つ。

クリーチャーとしても最低限の性能はあるが、早めに換装してアドバンテージ源として運用したいところ。計5マナとこの手のドローエンジンとしてはやや重いが、分割で支払えるのは利点。序盤はブロッカーとして運用し、隙を見て換装させたい。ライブラリートップは事前に確認できるので、換装したもののプレイできない、という事態を回避できるのも強みである。反面、このカード自体に加えて装備先を除去されることでも対処されてしまうことは大きな弱点と言える。

構築では、クリーチャーの数を絞り打ち消しを採用するコントロールよりも、クリーチャーをある程度採用し能動的に動くミッドレンジと相性が良いか。繰り返し使える占術又は諜報手段とぜひとも組み合わせたい。使えるフォーマットはヒストリックだけだが、頭目の神官/Oracle of the Alphaは繰り返し占術が可能かつ、無駄引きになるモックスを完全無償で利用できるようになるため、相性がいいと言える。

リミテッドでは言わずもがなのボムレア。これ自身が対処されない限り、どんな木っ端生物も無限のアドバンテージを生み出すシステムクリーチャーと化してしまう。 唱えるにも換装にもダブルシンボル以上が要求されないので、青を使わないデッキでもこれだけのために色のタッチを検討した方がいいかもしれない。

[編集] ルール

[編集] ストーリー

現実チップ/The Reality Chipタメシ/Tameshiによって開発された風変わりな装置。10年ほど前に何者かの手によって放浪者/The Wandererへと埋め込まれ、彼女のプレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Sparkを不安定なものにしている。

[編集] 参考

QR Code.gif