コンボデッキ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(221.133.71.178 (会話) の編集 ( 94245 版 ) を取り消し 「2004年」を消すなど問題の多い編集)
(八汰烏 (会話) の編集 ( 94246 版 ) を取り消し 重複している年号の内、文脈から明らかなものだけを削除)
11行: 11行:
  
 
===コンボデッキの一例===
 
===コンボデッキの一例===
*[[チャネルボール]] - [[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]黎明期のコンボデッキ。
+
*[[チャネルボール]]
*[[プロスブルーム]] - 初めて[[トーナメント]]を制したコンボデッキ。
+
*[[プロスブルーム]]
 
*[[ターボ・ズヴィ]]
 
*[[ターボ・ズヴィ]]
 
*[[ペブルス]]
 
*[[ペブルス]]
21行: 21行:
 
過去、[[スタンダード]]において二度禁止カードを生み出したのは、いずれもコンボデッキが原因である。
 
過去、[[スタンダード]]において二度禁止カードを生み出したのは、いずれもコンボデッキが原因である。
  
1998年10月、[[ウルザズ・サーガ]]が発売され、数多くのコンボデッキを生み出した。特に、[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy]]で大量の[[マナ]]を生み出し、[[天才のひらめき/Stroke of Genius]]で撃ち込むコンボがあまりにも強力だったため、1998年12月、トレイリアのアカデミーは禁止されてしまった。
+
1998年10月、[[ウルザズ・サーガ]]が発売され、数多くのコンボデッキを生み出した。特に、[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy]]で大量の[[マナ]]を生み出し、[[天才のひらめき/Stroke of Genius]]で撃ち込むコンボがあまりにも強力だったため、同年12月、トレイリアのアカデミーは禁止されてしまった。
  
 
{{#card:Tolarian Academy}}
 
{{#card:Tolarian Academy}}
  
  
しかし、まだ多くのコンボデッキが猛威を振るっていたため、1999年3月、マジックの歴史に於いてこれまでにない枚数のカードが禁止された。その中でも[[記憶の壺/Memory Jar]]は、[[DCI]]の緊急声明による決定で、スタンダードの最速記録である。ちなみに、記憶の壺が収録された[[ウルザズ・レガシー]]は、1999年2月発売である。
+
しかし、まだ多くのコンボデッキが猛威を振るっていたため、99年3月、マジックの歴史に於いてこれまでにない枚数のカードが禁止された。その中でも[[記憶の壺/Memory Jar]]は、[[DCI]]の緊急声明による決定で、スタンダードの最速記録である。ちなみに、記憶の壺が収録された[[ウルザズ・レガシー]]は、99年2月発売である。
  
 
{{#card:Memory Jar}}
 
{{#card:Memory Jar}}
46行: 46行:
  
  
その後、2004年6月に頭蓋骨絞め、2005年3月に電結の荒廃者を含む8枚のカードと、1年以内に9枚のカードが禁止カードに指定された。
+
その後、6月に頭蓋骨絞め、05年3月に電結の荒廃者を含む8枚のカードと、1年以内に9枚のカードが禁止カードに指定された。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[コンボ]]
 
*[[コンボ]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

2011年4月6日 (水) 00:59時点における版

コンボデッキ(Combo Deck)は、デッキタイプの1つ。コンボによって勝利することを目的としたデッキの総称。

大量のアドバンテージを得ることができるか、それ自体が勝利に直結するような強力なコンボを使用する。コンボに特化することによって成功率と速度は高まるが、そのようなデッキは往々にして偏った構成になっているため、一度失敗すると何もできずに敗北することが多い。

コンボが"失敗しても"コンボパーツ自体が単体である程度戦えるような、安定感のあるデッキは強力である。しかし、コンボの成功率が高すぎて"失敗しない"デッキは、それ以上に脅威である。

稀に、高確率かつ高速で、失敗しても立て直しが利く、爆発力と安定感を兼ね備えたコンボデッキが誕生する。このようなデッキはトーナメントを荒らす原因となるため、キーカード禁止カード指定などで規制される。

瞬殺コンボデッキの場合、相手のデッキタイプにかかわらず戦えるが、"相手を無視している"ことでもあるため、対戦ゲームとして問題があるとされる。→ソリティア


コンボデッキの一例


過去、スタンダードにおいて二度禁止カードを生み出したのは、いずれもコンボデッキが原因である。

1998年10月、ウルザズ・サーガが発売され、数多くのコンボデッキを生み出した。特に、トレイリアのアカデミー/Tolarian Academyで大量のマナを生み出し、天才のひらめき/Stroke of Geniusで撃ち込むコンボがあまりにも強力だったため、同年12月、トレイリアのアカデミーは禁止されてしまった。


Tolarian Academy / トレイリアのアカデミー
伝説の土地

(T):あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき(青)を加える。



しかし、まだ多くのコンボデッキが猛威を振るっていたため、99年3月、マジックの歴史に於いてこれまでにない枚数のカードが禁止された。その中でも記憶の壺/Memory Jarは、DCIの緊急声明による決定で、スタンダードの最速記録である。ちなみに、記憶の壺が収録されたウルザズ・レガシーは、99年2月発売である。


Memory Jar / 記憶の壺 (5)
アーティファクト

(T),記憶の壺を生け贄に捧げる:各プレイヤーは、自分の手札のカードを裏向きのまま追放し、カードを7枚引く。次の終了ステップの開始時に、各プレイヤーは自分の手札のカードをすべて捨て、これにより自分が追放した各カードを自分の手札に戻す。




それから5年後の2004年2月、ダークスティールが発売された。そこに収録された頭蓋骨絞め/Skullclamp電結の荒廃者/Arcbound Ravagerのコンボが当時のメタデッキ、親和に組み込まれた。


Skullclamp / 頭蓋骨絞め (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが死亡するたび、カードを2枚引く。
装備(1)((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。このカードはつけられていない状態で戦場に出て、クリーチャーが戦場を離れても戦場に残る。)



その後、6月に頭蓋骨絞め、05年3月に電結の荒廃者を含む8枚のカードと、1年以内に9枚のカードが禁止カードに指定された。

参考

QR Code.gif