祓い士の薬包/Dispeller's Capsule

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
[[色の役割]]変更で解呪が[[緑]]の[[帰化/Naturalize]]に移ったこともあり、[[起動コスト]]がやや[[重い]]。[[赤]]や緑を使わない[[デッキ]]で[[アーティファクト]]を対策したいならば選択肢に入る。
 
[[色の役割]]変更で解呪が[[緑]]の[[帰化/Naturalize]]に移ったこともあり、[[起動コスト]]がやや[[重い]]。[[赤]]や緑を使わない[[デッキ]]で[[アーティファクト]]を対策したいならば選択肢に入る。
  
[[ほぞ]]なので[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]で[[サーチ]]出来る。
+
*[[ほぞ]]なので[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]で[[サーチ]]出来る。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2010年1月30日 (土) 01:16時点における版


Dispeller's Capsule / 祓い士の薬包 (白)
アーティファクト

(2)(白),(T),祓い士の薬包を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。


の薬包は解呪/Disenchant

色の役割変更で解呪が帰化/Naturalizeに移ったこともあり、起動コストがやや重いや緑を使わないデッキアーティファクトを対策したいならば選択肢に入る。

関連カード

サイクル

アラーラの断片の薬包サイクル起動コスト色マナ生け贄を含む有色アーティファクトエスパーの3にそれぞれ1つずつ存在する。

このサイクルは解呪/Disenchant霊感/Inspiration恐怖/Terror呪文爆弾としてデザインされたカードである(→Bolas's Secret Minions参照)。

また「Capsule」を「薬包(薬や火薬を小分けにしたもの)」と和訳しているが掌編The Day a Vedalken ExplodedCard of the Day - November, 2008では魔法を封じ込めた入れ物(カプセル)の意味で用いられていて、更に小説Alara Unbrokenでも特に薬に関連付けるような描写はない。

参考

QR Code.gif