野茂み歩き/Wildgrowth Walker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
9行: 9行:
 
[[灯争大戦]]後は[[ボーラスの城塞/Bolas's Citadel]]や[[戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde]]といった[[ライフアドバンテージ]]を[[ボードアドバンテージ]]に変換するカードが登場したことで、[[コンボ]]パーツとして活躍を増やした。
 
[[灯争大戦]]後は[[ボーラスの城塞/Bolas's Citadel]]や[[戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde]]といった[[ライフアドバンテージ]]を[[ボードアドバンテージ]]に変換するカードが登場したことで、[[コンボ]]パーツとして活躍を増やした。
  
[[パイオニア]]では[[イクサラン:失われし洞窟]]の参入後、[[アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre]]との[[コンボデッキ]]が登場した(→[[アブザン探検]])。
+
[[パイオニア]]では[[イクサラン:失われし洞窟]]の参入後、[[アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre]]との[[コンボデッキ]]が登場した(→[[アブザン探検|アマリア・コンボ]])。
  
 
[[リミテッド]]では、どちらかというと[[ドラフト]]向け。[[探検]]持ちは各色にバラけており、優秀なカードが多いため集めるのは難しいが、上手くハマった場合には脅威の2マナクリーチャーとして振る舞えるだろう。
 
[[リミテッド]]では、どちらかというと[[ドラフト]]向け。[[探検]]持ちは各色にバラけており、優秀なカードが多いため集めるのは難しいが、上手くハマった場合には脅威の2マナクリーチャーとして振る舞えるだろう。

2025年2月7日 (金) 22:37時点における最新版


Wildgrowth Walker / 野茂み歩き (1)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

あなたがコントロールしているクリーチャーが1体探検を行うたび、野茂み歩きの上に+1/+1カウンターを1個置き、あなたは3点のライフを得る。

1/3

クリーチャー探検するたびに強化され、ライフを得られる2マナエレメンタル

1回でも能力を誘発させればかなりのコスト・パフォーマンスになる。軽いため序盤から出てくるタフネス偏重であり、生き残ればライフをどんどん稼ぐため、系の速いデッキなどにとっては非常に厄介な存在。探検持ちさえ後に続けられれば、アタッカーとしても2マナとして十分な力を見せる。

スタンダードではイクサランの相克翡翠光のレインジャー/Jadelight Rangerが登場したことから注目され始め、スゥルタイ・ミッドレンジなどを含んだミッドレンジデッキで採用されるようになる。ローテーション後はゴルガリ・ミッドレンジで活躍する。

灯争大戦後はボーラスの城塞/Bolas's Citadel戦慄衆の指揮/Command the Dreadhordeといったライフアドバンテージボードアドバンテージに変換するカードが登場したことで、コンボパーツとして活躍を増やした。

パイオニアではイクサラン:失われし洞窟の参入後、アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirreとのコンボデッキが登場した(→アマリア・コンボ)。

リミテッドでは、どちらかというとドラフト向け。探検持ちは各色にバラけており、優秀なカードが多いため集めるのは難しいが、上手くハマった場合には脅威の2マナクリーチャーとして振る舞えるだろう。

[編集] 参考

QR Code.gif