Who's That Praetor? (Playtest)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
 
*モードは[[唱える]]際に決定する。[[プレイヤー]]はどのトークンが生成される予定か知った上で[[対応して]]行動できる。詳細については[[モード#ルール]]を参照。
 
*モードは[[唱える]]際に決定する。[[プレイヤー]]はどのトークンが生成される予定か知った上で[[対応して]]行動できる。詳細については[[モード#ルール]]を参照。
 
*[[片目のガース/Garth One-Eye]]や[[不休のディサ/Disa the Restless]]といった先例があるため、プレイテスト[[メカニズム]]としての目新しさはない。デザイン自体は[[トーナメント]]・[[リーガル]]のカードでも実現可能である。同時収録の[[Jund 'Em Out (Playtest)]]も同様。
 
*[[片目のガース/Garth One-Eye]]や[[不休のディサ/Disa the Restless]]といった先例があるため、プレイテスト[[メカニズム]]としての目新しさはない。デザイン自体は[[トーナメント]]・[[リーガル]]のカードでも実現可能である。同時収録の[[Jund 'Em Out (Playtest)]]も同様。
*カード名は初期の英語版のアニメ『ポケットモンスター』におけるCM前後のアイキャッチ「Who's That Pokémon?」が由来。日本語版における「だーれだ?」に相当する。
+
*[[名前]]の元ネタは、アニメ「[[wikipedia:ja:ポケットモンスター (アニメ)|ポケットモンスター]]」におけるCM前後のアイキャッチ「だーれだ?」(英語版では "Who's That Pokémon?" )に由来する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Mystery Booster 2]](R&D Playtest cards)
 
*[[カード個別評価:Mystery Booster 2]](R&D Playtest cards)

2024年8月29日 (木) 13:52時点における版


Who's That Praetor? (6)
ソーサリー

以下から1つを無作為に選ぶ。選ばれたカードのコピーであるトークンを1体生成する。
・《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines
・《発展の暴君、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Progress Tyrant
・《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse
・《異端の法務官、ウラブラスク/Urabrask, Heretic Praetor
・《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider
・《Ebon Praetor
[テストカード - 構築では使用できない。]


法務官無作為に1体呼び出す無色ソーサリー

モード機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines新ファイレクシア/New Phyrexia法務官/Praetorサイクル5名に、最古の(ファイレクシア/Phyrexiaとは無関係な)法務官であるEbon Praetorを加えた6種類。無作為さと、Ebon Praetorというカードパワーの低いハズレ枠が存在するのはマイナス要素だが、強力なフィニッシャーである法務官をデッキカラーを問わずに扱えるのは優秀。リミテッドの性質上、能力が彼我のデッキと全く噛み合わないということも少ないため、優先してピックしておきたい。墓地回収などを絡めると複数の法務官を展開でき強固な盤面を形成しうるが、6種中5種は伝説のクリーチャーなので運が悪いと無駄撃ちになる点に注意。

参考

QR Code.gif