ティボルトの憤怒鬼/Tibalt's Rager
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Tibalt's Rager}} | {{#card:Tibalt's Rager}} | ||
+ | [[Category:WHISPER最新オラクル未対応]] | ||
+ | ''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。'' | ||
[[ティボルト/Tibalt]]の名を冠する[[デビル]]。[[炎のブレス/Firebreathing|火吹き]][[能力]]と[[PIG]]で[[任意の対象]]に1点[[ダメージ]]を[[与える]]能力を持つ。 | [[ティボルト/Tibalt]]の名を冠する[[デビル]]。[[炎のブレス/Firebreathing|火吹き]][[能力]]と[[PIG]]で[[任意の対象]]に1点[[ダメージ]]を[[与える]]能力を持つ。 | ||
5行: | 7行: | ||
[[ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist]]に1[[マナ]]足して[[タフネス]]+1と火吹き能力を得た計算であり、[[コスト・パフォーマンス]]はなかなかのもの。この手の[[クリーチャー]]にありがちな「最序盤の[[戦闘]]で役に立ちにくい」という難点をPIG能力が補っており、素の状態でもタフネス2までと相打ち可能。[[パンプアップ]]が2マナ刻みだが、その分[[色拘束]]が弱いため、複数回[[起動]]させやすい点も嬉しい。 | [[ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist]]に1[[マナ]]足して[[タフネス]]+1と火吹き能力を得た計算であり、[[コスト・パフォーマンス]]はなかなかのもの。この手の[[クリーチャー]]にありがちな「最序盤の[[戦闘]]で役に立ちにくい」という難点をPIG能力が補っており、素の状態でもタフネス2までと相打ち可能。[[パンプアップ]]が2マナ刻みだが、その分[[色拘束]]が弱いため、複数回[[起動]]させやすい点も嬉しい。 | ||
− | [[リミテッド]]では、他の火吹き能力持ちと同様これも有用な一枚。序盤の[[アタッカー]]としてはもちろん、例によって[[大型クリーチャー]]との相打ち要員として機能し、さらにPIG能力によってタフネス1の[[システムクリーチャー]]や、残り[[忠誠度]]の少ない[[ | + | [[リミテッド]]では、他の火吹き能力持ちと同様これも有用な一枚。序盤の[[アタッカー]]としてはもちろん、例によって[[大型クリーチャー]]との相打ち要員として機能し、さらにPIG能力によってタフネス1の[[システムクリーチャー]]や、残り[[忠誠度]]の少ない[[プレインズウォーカー]]に対して睨みを利かせられる。 |
*[[上位互換]]というわけではないが、[[ピグミー・パイロザウルス/Pygmy Pyrosaur]]や[[火吹き使い/Spitfire Handler]]より相当使い勝手がよい。 | *[[上位互換]]というわけではないが、[[ピグミー・パイロザウルス/Pygmy Pyrosaur]]や[[火吹き使い/Spitfire Handler]]より相当使い勝手がよい。 |
2023年12月4日 (月) 22:36時点における最新版
Tibalt's Rager / ティボルトの憤怒鬼 (1)(赤)
クリーチャー — デビル(Devil)
クリーチャー — デビル(Devil)
ティボルトの憤怒鬼が死亡したとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。
(1)(赤):ターン終了時まで、ティボルトの憤怒鬼は+2/+0の修整を受ける。
WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。
ティボルト/Tibaltの名を冠するデビル。火吹き能力とPIGで任意の対象に1点ダメージを与える能力を持つ。
ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonistに1マナ足してタフネス+1と火吹き能力を得た計算であり、コスト・パフォーマンスはなかなかのもの。この手のクリーチャーにありがちな「最序盤の戦闘で役に立ちにくい」という難点をPIG能力が補っており、素の状態でもタフネス2までと相打ち可能。パンプアップが2マナ刻みだが、その分色拘束が弱いため、複数回起動させやすい点も嬉しい。
リミテッドでは、他の火吹き能力持ちと同様これも有用な一枚。序盤のアタッカーとしてはもちろん、例によって大型クリーチャーとの相打ち要員として機能し、さらにPIG能力によってタフネス1のシステムクリーチャーや、残り忠誠度の少ないプレインズウォーカーに対して睨みを利かせられる。
- 上位互換というわけではないが、ピグミー・パイロザウルス/Pygmy Pyrosaurや火吹き使い/Spitfire Handlerより相当使い勝手がよい。