空道の盗人/Skyway Robber

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[脱出]]すると[[コスト]]で[[追放]]した[[アーティファクト]]や[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を[[唱える]]ことができる[[サボタージュ能力]]を持つ[[鳥]]・[[ならず者]]。
 
[[脱出]]すると[[コスト]]で[[追放]]した[[アーティファクト]]や[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を[[唱える]]ことができる[[サボタージュ能力]]を持つ[[鳥]]・[[ならず者]]。
  
[[素出し]]した際のスペックは[[幻影獣/Phantom Monster]]と大差ないので脱出を絡めた運用が基本となる。[[墓地]]からの[[踏み倒し]]手段でありながらこれ自身が墓地から機能する(むしろ墓地からでないと機能しない)ので、墓地[[肥やし]]だけで準備を整えることができる。また、唱えたカードが再び追放されるようなこともないので、踏み倒した後に空道の盗人が[[死亡]]すれば再度使い回しを狙うことが可能。
+
[[素出し]]した際のスペックは[[幻影獣/Phantom Monster]]と大差ないので脱出を絡めた運用が基本となる。[[墓地]]からの[[踏み倒し]]手段でありながらこれ自身が墓地から機能する(むしろ墓地からでないと機能しない)ので、これを[[引く|引かず]]とも墓地[[肥やし]]だけで準備を整えることができる。また、唱えたカードが再び追放されるようなこともないので、踏み倒した後に空道の盗人が[[死亡]]すれば再度使い回しを狙うことが可能。
  
一方、必ず初期投資として5枚の追放を要求されるため小回りが利きづらく、[[戦場を離れる|戦場を離れれ]]ば追放された[[カード]]は再利用できなくなるため丁寧に[[除去]]を当てられると息切れを起こしやすい。[[サボタージュ能力]]ゆえの悠長さ・不確実さもあってこの弱点は目立ちやすいので、有効活用するには[[打ち消す|打ち消し]]で守ったり[[速攻]]を付与したりといった工夫が必要だろう。
+
一方、必ず初期投資として5枚の追放を要求されるため小回りが利きづらく、[[戦場を離れる|戦場を離れれ]]ば追放された[[カード]]は再利用できなくなる点も合わせ丁寧に[[除去]]を当てられると息切れを起こしやすい。[[サボタージュ能力]]ゆえの悠長さ・不確実さもあってこの弱点は目立ちやすいので、有効活用するには[[打ち消す|打ち消し]]で守ったり[[速攻]]を付与したりといった工夫が必要だろう。
  
 
*[[テーロス/Theros]]関連の脱出カードが[[死の国/The Underworld]]から現世への帰還を表現しているのに対し、こちらは盗みに入った建物から文字通り「脱出」している({{Gatherer|id=562443}})。
 
*[[テーロス/Theros]]関連の脱出カードが[[死の国/The Underworld]]から現世への帰還を表現しているのに対し、こちらは盗みに入った建物から文字通り「脱出」している({{Gatherer|id=562443}})。

2022年5月30日 (月) 16:14時点における版


Skyway Robber / 空道の盗人 (3)(青)
クリーチャー — 鳥(Bird) ならず者(Rogue)

飛行
脱出 ― (3)(青),あなたの墓地にありこれでないカード5枚を追放する。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを脱出コストで唱えてもよい。)
空道の盗人は「空道の盗人がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたは空道の盗人によって追放されているカードのうちアーティファクトやインスタントやソーサリーである呪文1つをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。」を持った状態で脱出する。

3/3

脱出するとコスト追放したアーティファクトインスタントソーサリー唱えることができるサボタージュ能力を持つならず者

素出しした際のスペックは幻影獣/Phantom Monsterと大差ないので脱出を絡めた運用が基本となる。墓地からの踏み倒し手段でありながらこれ自身が墓地から機能する(むしろ墓地からでないと機能しない)ので、これを引かずとも墓地肥やしだけで準備を整えることができる。また、唱えたカードが再び追放されるようなこともないので、踏み倒した後に空道の盗人が死亡すれば再度使い回しを狙うことが可能。

一方、必ず初期投資として5枚の追放を要求されるため小回りが利きづらく、戦場を離れれば追放されたカードは再利用できなくなる点も合わせ丁寧に除去を当てられると息切れを起こしやすい。サボタージュ能力ゆえの悠長さ・不確実さもあってこの弱点は目立ちやすいので、有効活用するには打ち消しで守ったり速攻を付与したりといった工夫が必要だろう。

ルール

参考

QR Code.gif