Trailblazer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
6行: 6行:
 
[[リミテッド]]では、[[アンブロッカブル]]を作る事だけに[[カード]]を消耗するのは避けたいところ。
 
[[リミテッド]]では、[[アンブロッカブル]]を作る事だけに[[カード]]を消耗するのは避けたいところ。
 
またファッティそのものとは相性が良いものの、[[コンバット・トリック]]で[[アドバンテージ]]を得ながら戦線を打開していく緑の戦略とは、実はあまり噛み合っていない。
 
またファッティそのものとは相性が良いものの、[[コンバット・トリック]]で[[アドバンテージ]]を得ながら戦線を打開していく緑の戦略とは、実はあまり噛み合っていない。
 
<!-- 「とどめの一撃用になりうる」事を便利とは全く言いません。
 
↑指摘の通りコメント変更。
 
[[リミテッド]]で、[[アンブロッカブル]]を作る事だけに[[カード]]を消耗するのは避けたいところ。
 
まして4マナでは重過ぎる。
 
↑目的は当然「アンブロッカブルを作ること」ではなくて「勝利すること」ですから、エンドカードとしては4マナでも重くありません。
 
こちらの意図を理解されていないのでコメント。「リミテッドでアンブロッカブルを作る」というのは言うまでも無く「幾許かの本体ダメージを生む事」と解釈して欲しい。 -->
 
 
<!-- 「勝利する事が目的」について考え方が大雑把過ぎるので指摘。
 
「それ(勝利に繋がる)をどれだけ成し得るか」というのがそのカードの価値になり、安定性の無い本体火力であるこれは、4マナでは重い。
 
同時に、1体を通す呪文を「エンドカード」とは言わない。
 
またそもそも「勝利する事が目的」でないカードなど存在しない。
 
以上を踏まえてとりあえず追記して修正。後はお任せします。 -->
 
 
<!-- 浸透のページにも書きましたが追記。戦慄の悲鳴のページは極めて参考になるかと。 -->
 
  
 
回避能力を持つクリーチャーを初めから選択できる[[構築]]では出番は無い。
 
回避能力を持つクリーチャーを初めから選択できる[[構築]]では出番は無い。
31行: 16行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[レア]]
 +
 +
[[Category:アイスエイジの再録禁止カード]]

2008年6月24日 (火) 00:21時点における版


Trailblazer (2)(緑)(緑)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。


クリーチャー1体を1ターンだけアンブロッカブル化するインスタント回避能力のないクリーチャー、特にに多いファッティや、サボタージュ能力などの追加効果をもつものと相性が良い。

リミテッドでは、アンブロッカブルを作る事だけにカードを消耗するのは避けたいところ。 またファッティそのものとは相性が良いものの、コンバット・トリックアドバンテージを得ながら戦線を打開していく緑の戦略とは、実はあまり噛み合っていない。

回避能力を持つクリーチャーを初めから選択できる構築では出番は無い。 アイスエイジ当時のスタンダードでもそれほど使われていなかった。

  • 後に整理された色の役割からみるとアンブロッカブルはの得意分野であり、また、当時の緑としても異色の効果だった(緑の回避能力付与カードで最も多いのは渡り)。

完全なアンブロッカブル付与は緑にはこれ1種のみで、マナ・コストダブルシンボルの4マナと、青の浸透/Infiltrateと比べて重い。ただ、瞬間移動/Teleportと比べるなら、当時としては適正なコストとも言えるかもしれない。

  • このカードと同じく色の役割から外れた回避能力、飛行を付与する緑カードにはPixie Queenがある。

参考

QR Code.gif