ベンティコア/Benthicore

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Benthicore}}
 
{{#card:Benthicore}}
  
[[マーフォーク]]を生成し、その支援を受けられる[[エレメンタル]]。
+
[[マーフォーク]]を生成し、その支援を受けられる[[エレメンタル]]。[[被覆]]を得ることで[[除去]]耐性を持たせることができ、そのためのマーフォークも自力で用意できるのが心強い。
[[被覆]]を得ることで[[除去]]耐性を持たせることができ、そのためのマーフォークも自力で用意できるのが心強い。
+
 
 
マーフォークの個数を数える[[カード]]は[[ローウィン]]の環境に多いので、それらとの[[シナジー]]により単なる被覆つき5/5プラス1/1の2体よりも多くの効果を見込むことができる。
 
マーフォークの個数を数える[[カード]]は[[ローウィン]]の環境に多いので、それらとの[[シナジー]]により単なる被覆つき5/5プラス1/1の2体よりも多くの効果を見込むことができる。
  
[[構築]]では[[重い]]上に性能も不十分だが、[[リミテッド]]での性能は素晴らしい。
+
[[構築]]では[[重い]]上に性能も不十分だが、[[リミテッド]]での性能は素晴らしい。地上での支配力は元より、[[青]]をやる以上マーフォークを数える[[システムクリーチャー]]が皆無ということは極めて少ないことも大きい。
地上での支配力は元より、[[青]]をやる以上マーフォークを数える[[システムクリーチャー]]が皆無という事は極めて少ない事も大きい。
+
 
+
 
+
<!-- 7[[マナ]]はいささか重めだが、[[コントロール]]主体の[[青]]い[[デッキ]]ならば[[リミテッド]]・[[構築]]ともに投入可能性があるだろう。 -->
+
 
+
==[[サイクル]]==
+
[[ローウィン]]の、[[場]]に出た時に友好関係にある[[部族]]の[[トークン]]を出す[[クリーチャー]]。
+
その部族を[[コスト]]に充てる[[起動型能力]]を有する。
+
  
*[[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]]
+
==関連カード==
<!-- -[[ベンティコア/Benthicore]] -->
+
===サイクル===
*[[湿地の飛び回り/Marsh Flitter]]
+
{{サイクル/ローウィンの友好関係にある部族のトークンを出すクリーチャー}}
*[[炉かごの巨人/Hearthcage Giant]]
+
*[[クローバーデルの守護者/Guardian of Cloverdell]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]

2008年6月10日 (火) 21:19時点における版


Benthicore / ベンティコア (6)(青)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

ベンティコアが戦場に出たとき、青の1/1のマーフォーク(Merfolk)・ウィザード(Wizard)・クリーチャー・トークンを2体生成する。
あなたがコントロールする、アンタップ状態のマーフォークを2つタップする:ベンティコアをアンタップする。それはターン終了時まで被覆を得る。(それは呪文や能力の対象にならない。)

5/5

マーフォークを生成し、その支援を受けられるエレメンタル被覆を得ることで除去耐性を持たせることができ、そのためのマーフォークも自力で用意できるのが心強い。

マーフォークの個数を数えるカードローウィンの環境に多いので、それらとのシナジーにより単なる被覆つき5/5プラス1/1の2体よりも多くの効果を見込むことができる。

構築では重い上に性能も不十分だが、リミテッドでの性能は素晴らしい。地上での支配力は元より、をやる以上マーフォークを数えるシステムクリーチャーが皆無ということは極めて少ないことも大きい。

関連カード

サイクル

ローウィンの、戦場に出た時に友好関係にあるクリーチャー・タイプを持つクリーチャートークンを出すクリーチャーのサイクル。そのクリーチャー・タイプのパーマネントコストに充てる起動型能力を有する。

参考

QR Code.gif